
文書目録の検索・公開文書の閲覧方法

文書目録の検索方法は次のとおりです。それぞれの検索方法について、ご確認ください。

分類による検索
1.文書目録を検索する画面の表示


2.文書目録の検索方法を選択

分類の一覧画面が表示されます。

3.文書目録の検索


参考
分類名称の左に表示されているチェックボックスにチェックし、キーワードを入力して「すべてを含む」または「いずれかを含む」を選択してから「検索」ボタンをクリックすると、複数の分類からキーワードに合致した文書目録を絞り込むことができます。
※ キーワードを空白で区切り、複数のキーワードを入力した場合は、すべてのキーワードに合致する文書が検索の対象となります。
なお、キーワード欄にある以下のチェックボックスとも組み合わせて検索することができます。(複数選択可)
- 文書作成日・・・
- 文書作成日を検索の対象とします。
- 文書管理番号・・・
- 文書管理番号を検索の対象とします。
- 検索対象・・・
- 文書公開済みを選択して検索すると、公開されている文書だけを検索できます。全てを選択すると開示されていない文書も含めて検索できます。
4.文書目録の検索結果

選択する際は「文書件名」をクリックします。

・・・
- 公開文書の閲覧ができます。
・・・
- 未公開文書の情報公開請求ができます。
・・・
- 情報公開制度に基づく請求の対象外です。本サービスからの情報公開請求はできません。
参考
検索結果に目的の文書が存在しなかった場合や該当する文書が多かった場合など、キーワードの入力内容を変更して、再度検索することができます。
さらに、「類似した言葉を含めて検索」にチェックをすると、キーワードに類似する言葉も含めて検索します。
また、検索結果に関連するキーワードが表示されます。キーワードをクリックすると、キーワードに含めた検索やキーワードを除いた検索ができます。
5.文書情報の詳細確認


6.公開文書の閲覧

組織による検索
1.文書目録を検索する画面の表示


2.文書目録の検索方法を選択

組織の一覧画面が表示されます。

3.文書目録の検索


参考
組織名称の左に表示されているチェックボックスにチェックし、キーワードを入力して「検索」ボタンをクリックすると、複数の組織からキーワードに合致した手続きを絞り込むことができます。
※ キーワードを空白で区切り、複数のキーワードを入力した場合は、すべてのキーワードに合致する文書が検索の対象となります。
なお、キーワード欄にある以下のチェックボックスとも組み合わせて検索することができます。(複数選択可)
- 文書作成日・・・
- 文書作成日を検索の対象とします。
- 文書管理番号・・・
- 文書管理番号を検索の対象とします。
- 検索対象・・・
- 文書公開済みを選択して検索すると、公開されている文書だけを検索できます。全てを選択すると開示されていない文書も含めて検索できます。
4.文書目録の検索結果


・・・
- 公開文書の閲覧ができます。
・・・
- 未公開文書の情報公開請求ができます。
・・・
- 情報公開制度に基づく請求の対象外です。本サービスからの情報公開請求はできません。
参考
検索結果に目的の文書が存在しなかった場合や該当する文書が多かった場合など、キーワードの入力内容を変更して、再度検索することができます。
さらに、「類似した言葉を含めて検索」にチェックをすると、キーワードに類似する言葉も含めて検索します。
また、検索結果に関連するキーワードが表示されます。キーワードをクリックすると、キーワードに含めた検索やキーワードを除いた検索ができます。
5.文書情報の詳細確認


6.公開文書の閲覧

