申請・届出の総合窓口サイトマップ
新潟市ホーム >  申請・届出の総合窓口 >  手続検索(組織別検索) >  手続一覧
手続一覧
探したい情報のキーワードを入力して「検索」ボタンを押してください。(複数のキーワードはスペースで区切って入力してください)
情報を

類似した言葉を含めて検索

検索結果:272件みつかりました
検索結果をさらに以下のキーワードでしぼり込むことができます。
  • …電子申請(汎用申請)が行えます
  • …申請書のダウンロードが行えます
  • …電子申請するにはユーザIDが必要です
  • …電子納付に対応した電子申請が行えます
  • …電子申請(かんたん申込)が行えます
  • …申請者に代わって代理人による申請が行えます
  • …電子申請するには電子署名が必要です

 
遺棄された犬又は猫の引取り申請
   
     
発見者から遺棄されたと思われる犬または猫を引き取るときの手続きです。

 
遺族基礎年金額改定請求
     
     
遺族基礎年金を受けられることになったときに胎児であった子が生まれた時の手続きです。

 
遺族基礎年金裁定請求
     
     
遺族基礎年金を受給するための請求手続きです。

 
遺族基礎年金受給権者の所在不明による支給停止解除申請
     
     
1年以上所在不明だった遺族基礎年金の受給権者が支給を受けるときの手続きです。

 
遺族基礎年金受給権者支給停止事由該当届
     
     
遺族基礎年金の受給権のある子が父もしくは母と生計を同じくするようになったときの手続です。

 
遺族給付受給権者の障害該当届
     
     
遺族基礎年金の受給権者である子・孫が障害の状態になったときの手続です。

 
遺族年金失権届
     
     
遺族年金受給権者が婚姻、離縁、養子縁組などしたときの手続です。

 
遺族年金受給権者支給停止事由消滅届
     
     
遺族基礎年金の受給権者の支給停止事由がなくなったときの手続です。

 
犬の鑑札再交付申請
   
     
鑑札をなくしたり損傷したときの手続きです。

 
犬の死亡届
   
     
飼い犬が死亡したときの手続きです。

 
犬の登録申請
   
     
犬を飼ったときに行う手続きです。

 
犬の登録事項変更届
   
     
犬の登録内容(所有者の氏名,住所,犬の所在地,犬の名前)に変更が生じたときの手続きです。

 
犬の登録事項変更届(市外からの転入)
   
     
飼い主の住所(犬の所在地)が市外から新潟市へ変更したときの手続きです。

 
犬または猫の引取り申請
   
     
飼えなくなった犬または猫を飼い主から引き取るときの手続きです。

 
印鑑証明書発行停止
     
     
印鑑手帳の盗難または紛失した場合,印鑑登録証明書の発行を一時的に停止するための申出です。

 
印鑑証明書発行停止解除申出
     
     
印鑑手帳の盗難又は紛失による印鑑証明書発行停止期間中に発行停止を解除するための申出です。

 
印鑑手帳再交付
   
     
印鑑手帳がき損または汚損した場合等,新しい印鑑手帳と交換するときの届出です。

 
印鑑登録証明書交付請求
   
     
印鑑登録されている印影の証明書を請求する手続きです。

 
印鑑登録申請兼印鑑登録廃止届
   
     
実印の登録又は登録を変更する場合や,登録済みの印鑑を廃止する場合の手続きです。

 
印鑑の再登録
   
     
印鑑登録をしている方が,改印等により再登録する場合の申請です。

 
姻族関係終了届
     
     
夫婦の一方が死亡した場合、生存配偶者が死亡配偶者の血族との姻族関係を終了するとき

 
氏の変更届(107条1項)
     
     
戸籍に記載された文字としての氏(いわゆる呼称上の氏)を変更するときの届出です。

 
氏の変更届(107条2項)
     
     
婚姻後6か月以内に外国人と婚姻した日本人配偶者者が外国人配偶者の称している氏に変更するときの届出です。

 
氏の変更届(107条3項)
     
     
戸籍法第107条2項により氏を変更した者が外国人配偶者と婚姻解消後3か月以内に変更前の氏に変更するときの届出です。

 
氏の変更届(107条4項)
     
     
戸籍の筆頭者及び配偶者以外の者で父又は母を外国人とする者がその氏を父又は母の氏に変更するときの届出です。

 
介護保険第2号被保険者適用除外施設入所(退所)の届出
   
     
国民健康保険被保険者が介護保険適用除外施設(指定障害者支援施設等)へ入退所した場合の届出について

 
介護保険料延滞金の減免申請
     
     
介護保険料納付遅延により発生した延滞金を減免するために行う手続きです。

 
介護保険料の減免申請
     
     
介護保険料を減免するために行う手続きです。

 
介護保険料の修正申出
     
     
仮徴収・暫定賦課期間における介護保険料額を修正(減額)し、年間を通じて平均化するための手続きです。

 
介護保険料の徴収猶予申請
     
     
介護保険料の納付を一時的に猶予するために行う手続きです。

 
改葬許可申請
   
     
新潟市内の墓地等に収められている骨について,他の場所の墓地等に移動する場合に必要な手続きです。

 
加算額・加給年金額 対象者不該当届
     
     
加算額の対象者が婚姻したり、養子縁組などにより加算対象とならなくなったときの手続です。

 
家庭系廃棄物集積場廃止届
   
     
ごみの収集作業の安全性を確保し、その効率化を図るとともに、市民の良好な生活環境の保全に寄与することを目的にした制度です

 
家庭系廃棄物集積場設置届出書
   
     
ごみの収集作業の安全性を確保し、その効率化を図るとともに、市民の良好な生活環境の保全に寄与することを目的にした制度です

 
寡婦年金裁定請求
     
     
寡婦年金を請求するときの手続です。

 
カラス対策用ネットの譲与
   
     
ごみ集積場を管理する自治会等にカラス対策用ネットを譲与することにより、地域の環境美化及び家庭系廃棄物収集業務の効率化を図ることを目的とする制度です

 
街区符号住居番号の変更等証明の請求
   
     
住居表示実施後に建物の街区符号・住居番号を変更したことを証明します。

 
外国国籍喪失届
     
     
外国の国籍を有していた日本人が、外国国籍を喪失したことを報告する届出です。

 
学生納付特例
     
     
学生の保険料納付の特例申請をするときの手続きです。

 
学生納付督励取消申請・不該当届
     
     
学生納付特例に該当しなくなったときの手続きです。

 
帰化届
     
     
法務大臣の許可により日本の国籍を取得したときにする届出です。

 
狂犬病予防注射済票交付申請
   
     
犬の狂犬病予防注射をしたときの,注射済票の交付申請手続きです。

 
許可証等の再交付の申請及び亡失の届出
   
     
許可証等の再交付の申請又は亡失の届出に関する手続です。

 
許可証の交付を受けた者又は従事者証に記載された者の住所等の変更の届出
   
     
許可証の交付を受けた者又は従事者証に記載された者の住所等の変更の届出手続です。

 
行政区設置証明・町名変更証明の請求
   
     
行政区を設置した際に町名変更を行った町がどの区に属するかを証明します。

 
行政区設置証明書の請求
     
     
行政区を設置した時の町がどの区に属するかを証明します。

 
区間異動届
   
     
市内の他の行政区域に住所の変更があったときの届出です

 
建築物の新築届
   
     
住居表示が実施されている町に建物を新築・増改築した場合の届出です。

 
後期高齢者移送費の支給
   
     
緊急的な必要性により病院等に移送された場合にその経費を支給するための手続きです。

 
後期高齢者医療関連通知送付先申請
   
     
後期高齢者医療関連通知の送付先を変更する手続きです。

 
後期高齢者医療基準収入額適用申請
   
     
現役並み所得者で総収入が一定未満の方が、医療費の自己負担割合又は自己負担限度額を下げるための手続きです。

 
後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定申請
   
     
後期高齢者医療制度加入者の医療費の自己負担額と入院時の食事療養費を減額するための証の交付を受ける手続きです。

 
後期高齢者医療高額介護合算療養費等の支給申請及び自己負担額証明書交付申請
   
     
高額介護合算療養費等の支給申請及び自己負担額証明書交付申請の手続きです。

 
後期高齢者医療高額療養費支給申請
   
     
後期高齢者医療制度加入者の医療費の自己負担額が一定額を超えた場合に請求する手続きです。

 
後期高齢者医療障がい認定の撤回申請
   
     
障がい認定により後期高齢者医療制度に加入した方が、75歳になるまでの間に制度から脱退するための申請です。

 
後期高齢者医療葬祭費支給申請
   
     
後期高齢者医療被保険者の葬祭費を請求する手続きです。

 
後期高齢者医療第三者行為による被害届
   
     
第三者を原因とする医療の給付を後期高齢者医療制度から受ける場合の届出です。

 
後期高齢者医療特定疾病認定申請
   
     
人工透析等を行っている方の医療費の自己負担額を軽減させるための証の交付を受ける手続きです。

 
後期高齢者医療の資格異動届
   
     
後期高齢者医療制度の被保険者の資格に異動があった場合の手続きです。

 
後期高齢者医療の障がい認定申請
   
     
65歳から74歳までの一定の障がいのある方が、後期高齢者医療制度に加入するための手続きです。

 
後期高齢者医療費の支給(100%負担の場合)
   
     
診療費の10割負担をした時の請求手続きです。

 
後期高齢者医療被保険者証等再交付申請
   
     
後期高齢者医療被保険者証等の再交付の手続きです。

 
後期高齢者医療負担区分等証明書交付申請
   
     
県外の転出先へ提出する負担区分等証明書の交付を受けるための手続きです。

 
後期高齢者医療保険料減免申請
   
     
特別な事情により保険料の納付が困難となった場合に、保険料の減免を受けるための手続きです。

 
後期高齢者医療保険料徴収猶予申請
   
     
特別な事情により保険料の納付が困難となった場合に、保険料の徴収猶予を受けるための手続きです。

 
後期高齢者医療保険料特別徴収中止申請
   
     
後期高齢者医療保険料を、年金天引きではなく口座振替により納付するための申請です。

 
後期高齢者治療用装具の支給
   
     
治療用装具の費用を請求するときにする手続きです。

 
後期高齢者入院時食事療養費差額の支給
   
     
入院時食事療養費の減額差額を請求するときにする手続きです。

 
国外からの転入届
   
     
日本国外から新潟市内に新たに住所を定めた(転入した)ときの届け

 
国籍取得届
     
     
一定の要件を有する者が法務大臣に対し届出することにより日本国籍を取得したときにする届出です。

 
国籍選択届
     
     
重国籍者が日本国籍を選択し、外国の国籍を放棄するときの届出です。

 
国籍喪失届
     
     
日本国籍を喪失したことを報告する届出です。

 
国籍留保届
     
     
外国で出生した日本人の子が出生により外国籍を取得した場合に日本国籍を留保するときの届出です。

 
国民健康保険の擬制世帯における世帯主変更の申請
   
     
擬制世帯において,被保険者を当該世帯の国民健康保険上の世帯主とするための手続きです。 擬制世帯 … 世帯主自身は会社等の健康保険に加入しているが,世帯員の中で国保の加入者がいる場合,その世帯を擬制…

 
国民健康保険入院時生活療養費の減額差額の支給申請
   
     
国民健康保険加入者の療養病床の入院時生活療養費の減額差額を請求する手続きです。

 
国民健康保険一部負担金減免
   
     
災害,休廃業,失業などにより収入が著しく減少し,医療費の支払いが困難となった場合に,医療費の自己負担額が減免または徴収猶予される制度です。

 
国民健康保険遠隔地被保険者証の交付申請
   
     
施設入所などで親元から住所が離れた国民健康保険加入者が被保険者証の交付申請をする手続きです。

 
国民健康保険学生特例の国民健康保険証の交付申請
   
     
修学のため市外へ転出した場合に,新潟市国民健康保険の国民健康保険証を交付するための手続きです。

 
国民健康保険限度額適用認定証および限度額適用・標準負担額減額認定証の交付申請
   
     
医療機関の窓口に提示すると,その医療機関での1か月の医療費の窓口支払い(保険適用分)が自己負担限度額までとなるものです。自己負担限度額は,所得や年齢によって異なります。

 
国民健康保険高額介護合算療養費等の支給申請及び自己負担額証明書交付申請
   
     
高額介護合算療養費等の支給申請及び自己負担額証明書交付申請の手続きです。

 
国民健康保険高額療養費の支給申請
   
     
国民健康保険加入者の医療費の自己負担額が一定額を超えた場合に請求する手続きです。

 
国民健康保険高齢受給者証の再交付申請
   
     
紛失等による国民健康保険高齢受給者証の再交付の手続きです。

 
国民健康保険収入の申告
     
     
収入が不明の年があるとき収入・所得を申告します

 
国民健康保険出産育児一時金の支給申請
   
     
国民健康保険加入者の出産育児一時金を請求する手続きです。

 
国民健康保険傷病手当金の支給申請
   
     
新型コロナウイルス感染症に感染した(感染が疑われた)ことにより、労務に服することができず、給与の支払いを受けることができない方が、手当金を請求する手続きです。

 
国民健康保険入院時食事療養費の減額差額の支給申請
   
     
国民健康保険加入者の入院時食事療養費の減額差額を請求する手続きです。

 
国民健康保険診療報酬明細書(レセプト)等の開示請求
   
     
国民健康保険に係る診療報酬明細書(レセプト)等の開示を請求することができます。ただし、医療機関から開示の同意を得られなかった場合は,開示できません。 *開示できるレセプトは診療を受けた月から5年以内…

 
国民健康保険住所地主義の特例(住所地特例)の国民健康保険証の交付申請
   
     
市外の社会福祉施設など(児童養護施設,障がい者支援施設,特別養護老人ホームなど)に入所する国民健康保険加入者が国民健康保険証の交付申請をする手続きです。

 
国民健康保険第三者行為による傷病届
   
     
交通事故など,第三者との関係で傷害を受けた場合,保険証を使用し治療を受けることは可能です。交通事故などで傷害を受けたらすぐに警察に届出をするとともに,国民健康保険を使用し治療を受けるときは,必ず「第…

 
国民健康保険特定疾病認定申請
   
     
国民健康保険特定疾病療養受療証の交付を受けるための手続きです。

 
国民健康保険の加入手続き(健康保険資格喪失連絡票)
   
     
職場の健康保険を脱退したあとに、国民健康保険に加入する際の手続きです。

 
国民健康保険の脱退手続き
     
     
職場の健康保険に加入したあとに、国民健康保険を脱退する際の手続きです。

 
国民健康保険被保険者証の再交付申請
   
     
紛失などによる国民健康保険被保険者証の再交付の手続きです。

 
国民健康保険不更新の国民健康保険証の交付申請
   
     
国民健康保険証の一斉更新後、まだ受け取っていない場合の手続きです。

 
国民健康保険料還付金の受取先口座の指定
     
     
国民健康保険料の還付(納め過ぎ)が生じたときに、受取先の口座を指定する手続きです。

 
国民健康保険料減免の申請
   
     
特別な事情により,保険料が納められないときは,国民健康保険料を減免基準に基づき減免します。

 
国民健康保険特別療養費の支給申請
   
     
特別療養費を請求する手続きです。

 
国民健康保険療養費の支給申請(一時立て替えて全額支払ったとき)
   
     
診療費の全額を負担したときに請求する手続きです。

 
国民健康保険療養費の支給申請(海外療養費)
   
     
海外で治療を受けたときの診療費を請求する手続きです。

 
国民健康保険療養費の支給申請(国民健康保険加入前の保険証で受診したとき)
   
     
前保険者からの請求にもとづき医療費を返納した場合,国民健康保険に請求する手続きです。

 
国民健康保険療養費の支給申請(治療用装具)
   
     
治療用装具の費用を請求する手続きです。

 
国民年金資格取得届・種別変更届
     
     
国民年金第1号被保険者になったときなどの手続きです。

 
国民年金資格喪失届・喪失申出
     
     
国民年金1号被保険者、または任意被保険者でなくなったときの手続きです。

 
国民年金被保険者関係届(申出)
     
     
国民年金第1号被保険者になったときなどの手続きです。

 
古紙行政収集支援金団体登録事項変更・辞退届
   
     
コミュニティ協議会に対し、古紙の行政収集量に応じて1kg3円支援金を支払う制度です

 
戸籍・除籍記載事項の証明
   
     
戸籍・除籍に記載されている事項を証明するもの。

 
戸籍更正申出
     
     
更正原因発生の時までは正しい記載であったが,更正原因の発生後,事実に合致しない記載となり,これを正しく直す時にする手続です。

 
戸籍訂正申請(法113条・114条)
     
     
家庭裁判所の許可を得て戸籍の訂正をする場合の手続です。

 
戸籍訂正申請(法116条)
     
     
確定判決により戸籍の訂正をする場合の手続です。

 
戸籍謄抄本等交付請求
   
     
新潟市の戸籍に記録されている親族的な身分関係に関する事項(出生、婚姻、離婚、死亡、養子縁組等)について証明するものです。

 
戸籍謄本等交付請求(広域交付)
     
     
新潟市以外の全国市区町村の戸籍に記録されている親族的な身分関係に関する事項(出生、婚姻、離婚、死亡、養子縁組等)について証明するものです。

 
戸籍届書記載事項証明・届書等情報内容証明請求
   
     
特定の事由がある場合に限り、戸籍届書の記載そのものを証明します。

 
戸籍届受理証明書の請求
   
     
戸籍に関する届出(婚姻・離婚・出生・養子縁組等)が受理されたことを証明するもの。

 
戸籍の附票の写し交付請求
   
     
戸籍に記載されている方の住所の異動(住所の履歴)についての証明です。

 
婚姻届
   
     
結婚しようとするとき届出するもの。

 
ごみ集積場設置等に係る補助金交付実績報告書及び補助金交付請求
   
     
自治会等がごみ集積場の設置,修繕,看板の設置する際に,補助金を交付する制度です

 
ごみ集積場設置等による補助金交付申請
   
     
自治会等がごみ集積場の設置・修繕・看板の設置する際に、補助金を交付する制度です。

 
ごみ出し支援事業実績報告書
   
     
高齢者・障がい者等のごみ出しが困難な世帯に対して、自治会・地域コミュニティ協議会・各地区社会福祉協議会で募集する有償ボランティア等によるごみ出し支援を行う制度です

 
ごみ出し支援事業実績明細書
   
     
高齢者・障がい者等のごみ出しが困難な世帯に対して、自治会・地域コミュニティ協議会・各地区社会福祉協議会で募集する有償ボランティア等によるごみ出し支援を行う制度です

 
ごみ出し支援事業団体登録申請書
   
     
高齢者・障がい者等のごみ出しが困難な世帯に対して、自治会・地域コミュニティ協議会・各地区社会福祉協議会で募集する有償ボランティア等によるごみ出し支援を行う制度です

 
ごみ出し支援事業登録団体の登録事項・変更廃止届
   
     
高齢者・障がい者等のごみ出しが困難な世帯に対して、自治会・地域コミュニティ協議会・各地区社会福祉協議会で募集する有償ボランティア等によるごみ出し支援を行う制度です

 
斎場(火葬場)利用許可申請
   
     
斎場(火葬場)を利用する際に必要な手続きです。

 
斎場(火葬場)利用変更申請
   
     
斎場(火葬場)許可の内容を変更するときに必要な手続きです。

 
斎場火葬場利用取止申請
   
     
 斎場(火葬場)の利用許可を取り止めたいときに必要な手続きです。

 
斎場使用料還付申請
   
     
 斎場(火葬場・式場・待合室)の使用料の還付を行う場合に必要な手続きです。

 
斎場使用料納付期日決定申請
   
     
斎場(火葬場)の利用許可申請時に納付が必要な使用料の納付期日を変更する場合に必要な手続きです。

 
斎場使用料免除申請
   
     
斎場(火葬場・式場・待合室)の利用許可申請時に納付が必要な使用料の免除を申請する場合に必要な手続きです。

 
裁定替遺族・20歳前障害年金受給権者支給停止額変更届
     
     
裁定替の遺族基礎年金や20歳前障害による障害基礎年金の受給権者の支給停止額が変更になったときの手続です。

 
裁定替遺族・20歳前障害年金受給権者支給停止事由消滅届
     
     
20歳前障害による裁定替え障害基礎年金の受給権者の支給停止事由がなくなったときの手続です。

 
裁定替遺族・20歳前障害年金受給権者支給停止事由届
     
     
裁定替の遺族基礎年金や20歳前障害による障害基礎年金の受給権者が支給停止事由に該当したときの手続です。

 
裁定替遺族基礎年金受給権者支給停止事由消滅届
     
     
裁定替の遺族基礎年金の受給権者の支給停止事由がなくなったときの手続です。

 
資源物保管用倉庫補助金交付申請書
   
     
集団資源回収を行なう際に、まとまった古紙を保管するための倉庫設置に要する経費に対して補助します。

 
資源物保管用倉庫補助金実績報告書
   
     
集団資源回収を行なう際に、まとまった古紙を保管するための倉庫設置に要する経費に対して補助する制度です

 
死産届
     
     
妊娠4か月以上の胎児の死産の場合にする届出です。

 
市町村合併に関する証明の請求
   
     
市町村が合併したことを証明します。

 
失期通知(戸籍届出期間経過通知)
     
     
届出期間の定めのある戸籍届について期間経過後に届け出たときの手続です。

 
失踪届
     
     
生死が7年間明らかでない場合に、家庭裁判所の許可を得て死亡した者とみなされたとき

 
死亡一時金の裁定請求
     
     
死亡一時期金を受給するための請求手続きです。

 
死亡届
     
     
人が死亡したときの届出

 
氏名変更届
     
     
氏名・生年月日・性別を変更(訂正)したときの手続きです。

 
就籍届
     
     
日本人でありながら戸籍に記載されていない者について家庭裁判所の許可又は確定判決を得て新たに戸籍の記載をするときの届出です。

 
集団資源回収活動団体登録申請書兼口座振替申込書
   
     
自治・町内会,子供会,老人クラブ,PTAなどが地域活動として,各家庭の協力で,家庭から出される古紙等を日を決めて一定の場所に集め,回収業者に渡す活動が集団資源回収です 市では集団資源回収に対する奨励…

 
集団資源回収登録事項変更・廃止届
   
     
自治・町内会,子供会,老人クラブ,PTAなどが地域活動として,各家庭の協力で,家庭から出される古紙等を日を決めて一定の場所に集め,回収業者に渡す活動が集団資源回収です 市では集団資源回収に対する奨励…

 
集団資源回収用具譲与申請書 (シート・看板用)
   
     
自治・町内会,子供会,老人クラブ,PTAなどが地域活動として,各家庭の協力で,家庭から出される古紙等を日を決めて一定の場所に集め,回収業者に渡す活動が集団資源回収です 市では集団資源回収に対する奨励…

 
出生届
   
     
子どもが生まれたときの届出

 
障害基礎年金加算額対象者の障害該当届
     
     
障害基礎年金加算額対象者となっている人が障害状態となった時の手続です。

 
障害基礎年金裁定請求
     
     
拠出の障害基礎年金を受給するための請求手続きです。

 
障害基礎年金裁定請求(20歳前)
     
     
20歳前の障害により障害基礎年金を受給するための請求手続きです。

 
障害基礎年金受給権者業務上障害補償の該当届
     
     
障害基礎年金受給権者が労基法による障害補償を受けられるようになったときの手続です。

 
障害基礎年金受給権者胎児出生届
     
     
障害基礎年金受給権発生当時胎児であった子が生まれた時の手続です。

 
障害給付額改定請求
     
     
障害給付を受ける原因となった障害の程度が重くなったときの申請手続きです。

 
障害給付受給権者障害不該当届
     
     
障害基礎年金受給権者の障害の程度が軽快したときの手続です。

 
障害年金受給権者支給停止事由消滅届
     
     
障害基礎年金の支給停止事由がなくなったときの手続です。

 
所有者の判明しない猫の引取り申請
   
     
拾得者から所有者の判明しない猫を引き取るときの手続きです。

 
親権(管理権)届(協議によるもの)
     
     
父母の離婚後に出生した子について,父母の協議で父を親権者として指定するとき 父が子を認知した場合に,父母の協議で父を親権者として指定するとき

 
親権(管理権)届(審判又は調停によるもの)
     
     
家庭裁判所の審判又は調停により ○親権者を指定・変更するとき ○親権又は管理権を喪失させるとき ○親権又は管理権の喪失宣告を取り消すとき ○親権又は管理権を辞任するとき ○親権又は管理権を回復させる…

 
身体障害者補助犬の手数料免除申請
   
     
身体障害者補助犬の登録等の手数料免除申請です

 
住居番号の変更の申出
   
     
住居表示実施区域において住居番号を変更する場合の届出です。

 
住所変更届
     
     
転居・転入時の住所の変更をするときの手続きです。

 
住民基本台帳事務における支援措置申出書
     
     
DV及びストーカー行為、児童虐待等の被害者等の方が、住民基本台帳事務における支援措置を希望するときに、相談機関等から付された意見を参考に、住民基本台帳事務における支援措置を決定し、加害者等の相手方(…

 
住民基本台帳閲覧の申出
   
     
住民基本台帳の一部(4項目:氏名・住所・性別・生年月日)の写しをリスト化した台帳の閲覧で、公用および公益性が高いと認められる場合に限られます。 個人情報保護の観点から住民基本台帳法が平成18年11月…

 
住民基本台帳カード暗証番号変更・再設定申請
   
     
住民基本台帳カード暗証番号変更・再設定手続 ・住民基本台帳カードの暗証番号を忘れてしまったとき ・暗証番号は分かるが違う番号に変更したいとき ・暗証番号入力する際,3回連続して誤ったためICカードが…

 
住民基本台帳カード一時停止解除届出
   
     
住民基本台帳カード一時停止解除手続 紛失等により一時停止中の住民基本台帳カードが見つかったとき,又は手元に戻ったときは,住民基本台帳カード一の時停止を解除することができます。

 
住民基本台帳カード一時停止届出
     
     
住民基本台帳カード一時停止手続 住民基本台帳カードを紛失したり,盗難にあった場合,又はその恐れがある場合は,運用中の住民基本台帳カードを一時的に停止することができます。

 
住民基本台帳カード表面記載事項変更届出
     
     
住民基本台帳カード表面記載事項変更手続 新潟市内での住所変更や,戸籍届による氏名の変更など,住民基本台帳カードの表面に記載されている事項に変更が生じたときは,裏面に正しい記載をする必要があります。

 
住民基本台帳の一部の写しの閲覧の請求
     
     
公用での住民基本台帳の一部(4項目:氏名・住所・性別・生年月日)の写しをリスト化した台帳の閲覧です。

 
住民基本台帳カード返納(廃止)届出
   
     
転出や死亡、有効期間満了などにより住民基本台帳カードが失効したときは、速やかに当該カードを返納してください。 (付記転出届をした場合は、転入届の際、転入地の市町村へ返納してください。) また、マイ…

 
住民登録消除申立書
     
     
住民票に記載されている住所に,実際には居住していないことが確認されたときに親族・同居人等から申立てをしていただき,実態調査の後住民票を消除します。

 
住民票記載事項証明
   
     
住民登録している方が住民票に記載された事項のうち、必要な事項のみ証明するものです。

 
住民票の写し「広域交付」
     
     
・新潟市に住民登録している人が新潟市以外の市町村で住民票の写し(広域交付住民票)を請求できることです。 ・新潟市民以外の人が新潟市の窓口で住民票の写し(広域交付住民票)を請求できることです。

 
住民票の写し等交付請求(住民票コード入)
   
     
住民票コード番号を記載した住民票の写しを請求します。

 
住民票の写し等交付請求(数人分)
   
     
住民登録されている同一世帯の中で数人分の住民票の写しを請求します

 
住民票の写し等交付請求(世帯全員分)
   
     
住民登録されている世帯全員分の住民票の写しを請求します

 
住民票の写し等交付請求(一人分)
   
     
住民登録されている一人分の住民票の写しを請求します

 
受給権者氏名変更届
     
     
受給者の氏名がかわったときの手続です。

 
住居の表示の変更証明の請求
   
     
住居表示実施による住所の変更を証明します。

 
浄化槽法浄化槽管理者変更報告書
   
     
浄化槽管理者に変更があったとき,市長に変更報告書を提出します。

 
浄化槽法浄化槽使用開始報告書
   
     
浄化槽を新しく設置し,使用開始したときに提出する書類です。

 
浄化槽法浄化槽使用廃止届出書
   
     
下水道への接続等により浄化槽を廃止したときに提出する届出です。

 
浄化槽法浄化槽設置届出書
   
     
浄化槽を設置しようとするときに提出する届け出です。

 
推定相続人廃除届
     
     
被相続人または遺言執行者が、家庭裁判所の審判によって、遺留分を有する推定相続人を相続から廃除する場合に行う届出

 
世帯一部変更届
   
     
同一の住所で別々に住民登録をしている世帯間で世帯員の一部を異動させる届出です。

 
世帯合併届
   
     
同一の住所で別々に住民登録をしている世帯をまとめるときの届出です。

 
世帯主変更届
   
     
世帯主の死亡、転出、転居あるいは主催者たる地位の喪失等により他の世帯員が新たに世帯主となった場合の届け

 
世帯分離届
   
     
住所の異動を伴わずに,現世帯から世帯員を分離し新たな世帯を設けたときの届出です。

 
国民健康保険葬祭費の支給申請
   
     
国民健康保険加入者の葬祭費を請求する手続きです。

 
その他の証明(独身証明・不在住証明・不在籍証明・焼失証明・廃棄証明)の請求
   
     
独身証明、不在住または不在籍で登録のないことの証明、または新潟大火や法定保存期間経過により交付できないこと等の証明です。

 
地域清掃活動費等補助金制度
   
     
団体が実施する一斉清掃や側溝清掃などの地域清掃活動に要する経費に対し、補助金を交付します。

 
注射済票再交付申請
   
     
注射済票をなくしたり損傷したときの手続きです。

 
町名不存在証明の請求
   
     
新潟市内において町名が存在しないことを証明します。

 
町名変更証明の請求
     
     
町名変更を実施したことによる住所の変更内容を証明します。

 
転居届
   
     
同じ区内で住所の変更(転居)をした時の届出です。

 
転出届
   
     
新潟市内から新潟市外に住所を移す(転出する)ときの届出です

 
転出届(マイナンバーカード・住基カードを利用する特例転出の場合)
     
     
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方が市外へ住所を異動する時の特例転出

 
転出取消届
   
     
転出届がなされ、転出証明書を交付した後、転出予定が変更になり、引き続き当該市区内に居住することになったときの届け

 
転籍届(同一市区町村内)
     
     
戸籍の本籍地を同一の市区町村内で変更する届出

 
転籍届(他の市区町村への転籍)
     
     
市区町村をまたがって本籍を変更するときの届出

 
転入届
   
     
新潟市外から新潟市内に住所を移した(転入した)ときの届出

 
転入届(住基カード・マイナンバーカードを利用する場合)
     
     
住民基本台帳カードまたはマイナンバーカードをお持ちの方が新潟市外から新潟市内に住所を移した(転入した)ときの届出

 
電子証明書失効申請
   
     
電子証明書失効申請手続 今後,電子証明書を使う必要がなくなった時に,失効させる手続きです。 なお,電子証明書は,引越や戸籍届で利用者に異動等があったとき,また住民基本台帳カードの場合は発行日から3年…

 
電子証明書発行申請
     
     
電子証明書の発行手続き 電子証明書とは,インターネットを利用した電子申請や届出等を利用者本人がおこなっているか確認するための証明書です。

 
特別永住者証明書再交付申請
     
     
特別永住者証明書の再交付手続

 
特別障害給付金受給資格者支払機関変更届
     
     
支払い機関を変更するときの手続きです。

 
特別障害給付金受給資格者死亡届
     
     
受給権者が死亡したときの手続きです。

 
特別障害給付金受給資格者氏名変更届
     
     
氏名が変わったときの手続きです。

 
特別障害給付金受給資格者住所変更届
     
     
住所が変わったときの手続きです。

 
特別障害給付金受給資格者未払金請求
     
     
受給権者が死亡したときの未払い金の請求手続きです。

 
特別障害給付金の請求
     
     
特別障害給付金を受給するための請求手続きです。

 
特別養子縁組届
     
     
専ら子の利益を図ることを目的とする養子縁組をするとき

 
特別養子離縁届
     
     
特別養子縁組を解消するとき

 
届出の追完
     
     
届書が受理された後、届書に不備があり戸籍の記載ができないときにその不備を補正するときの手続です。

 
独身証明書の請求(結婚情報サービス・結婚相談業者提出用証明書の交付請求)
   
     
現在,独身であることを証明する書類です。(結婚情報サービス・結婚相談業者提出用証明書)

 
名の変更届
     
     
戸籍に記載された名を変更するときの届出です。

 
新潟市衛生害虫駆除用薬剤購入費補助金申請
   
     
自治会・町内会が購入する衛生害虫駆除用薬剤の経費を補助します。

 
新潟市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱浄化槽設置整備事業実績報告
   
     
浄化槽の設置に係る補助金交付の申請をした方が,工事完了後に補助金の交付を請求する場合の手続です。報告書提出先は浄化槽を設置した区の区役所区民生活課(中央区役所は窓口サービス課)です。

 
新潟市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱浄化槽設置整備事業変更承認申請
   
     
浄化槽の設置に係る補助金交付の申請をした方が、交付決定内容(工事完了予定年月日等)を変更をする場合の手続です。申請書提出先は浄化槽を設置する区の区役所区民生活課(中央区役所は窓口サービス課)です。

 
新潟市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱浄化槽設置整備事業補助金交付申請
   
     
下水道計画区域、農業集落排水事業区域および公設浄化槽区域を除いた「合併処理浄化槽整備区域」と、下水道事業計画区域から「合併処理浄化槽移行区域」に指定された区域で、既設の単独処理浄化槽又はくみ取便槽か…

 
入籍届(裁判所の許可が不要のもの)
     
     
主に,子が父母と氏を異にする場合に、婚姻中の父母の氏を称するとき 例:父母が養子縁組により子と氏を異にする場合 離婚した父母どうしの再婚により子と氏を異にする場合

 
入籍届(裁判所の許可を要するもの)
   
     
子が父又は母と氏を異にする場合に、父又は母の氏を称するときで家庭裁判所の許可を要するもの

 
認証業務情報開示請求
   
     
認証業務情報開示請求手続 自己の認証業務情報の開示は,住所地市区町村長を経由して総務大臣が指定する指定認証機関へ請求することができます。 開示の通知は,後日指定認証機関から送付されます。

 
認証業務情報訂正等請求
   
     
認証業務情報訂正等請求手続 自己の認証業務情報の開示を受け,当該認証業務情報の訂正等をするときは,住所地市区町村長を経由して総務大臣が指定する指定認証機関へ請求することができます。 訂正等の通知は,…

 
認知届(裁判認知)
     
     
父が任意に認知をしないとき

 
認知届(任意認知)
     
     
子供を認知するとき

 
年金現況届等住民記載事項証明請求
   
     
住民基本台帳に記載されている基本情報(住所・氏名・生年月日等)の内容を 証明します。

 
年金受給権者の死亡届
     
     
新法による障害・遺族・寡婦年金を受給していた人が死亡した時の手続です。

 
年金手帳再交付申請
     
     
国民年金手帳の再交付をするときの手続きです。

 
販売許可証の交付を受けた者の住所等の変更の届出
   
     
販売許可証の交付を受けた者の住所等の変更の届出手続です。

 
パスワード変更・初期化・ロック解除・鍵ペア電子証明書消去
   
     
パスワード変更・初期化・ロック解除・鍵ペア電子証明書消去申請手続 ・電子証明書のパスワードを忘れてしまったとき ・パスワードは覚えているが,違う番号に変更したいとき ・パスワード入力の際,5回連続し…

 
付加保険料納付申出
     
     
付加保険料納付の申出および辞退の手続きです。

 
復氏届
     
     
夫婦の一方が死亡した場合、婚姻の際に氏を改めた者が婚姻前の氏に復するとき

 
不在住証明の請求(電子申請による請求)
     
     
不在住で住民登録のないことを証明します。

 
不在籍証明の請求(電子申請による請求)
     
     
不在籍で戸籍簿に登録のないことを証明します。

 
不受理取り下げ
     
     
不受理申出を取り下げるときの手続です。

 
不受理申出
     
     
本人に係る戸籍関係の届出について、窓口で受理しないよう申し出るもの。

 
分籍届
     
     
戸籍の筆頭者及び配偶者でない者が、その者を筆頭者とする単独の戸籍を編成するとき

 
法人等以外の者が学術研究目的で行う鳥獣捕獲等の許可の申請
   
     
法人等以外の者が学術研究目的で鳥獣を捕獲する場合の許可手続です。

 
法人等以外の者が被害防止目的で行う鳥獣捕獲等の許可の申請
   
     
法人等以外の者が被害防止を目的に有害鳥獣を捕獲する場合の許可手続です。

 
法人等が学術研究目的で行う鳥獣捕獲等の許可の申請
   
     
農業協同組合などの法人等が学術研究目的で鳥獣を捕獲する場合の許可手続です。

 
法人等が被害防止目的で行う鳥獣捕獲等の許可の申請
   
     
農業協同組合などの法人等が被害防止を目的に有害鳥獣を捕獲する場合の許可手続です。

 
保険料免除・納付猶予申請
     
     
納付困難なときの保険料免除の手続きです。

 
保険料免除・納付猶予取消申請
     
     
申請免除の取り下げ・取消をするための手続きです。

 
保険料免除理由該当・消滅届
     
     
法定免除に該当及び非該当になったときの手続きです。

 
ボランティア清掃活動支援事業
   
     
ボランティア清掃を実施される団体(個人の申請可)に対して、ごみの回収や用具の貸し出し等を行います。

 
未支給年金・未支給保険給付の請求
     
     
新法による障害・遺族・寡婦年金を受給していた人が死亡した時の未支給請求手続です。

 
未成年者の後見届
     
     
未成年の親権を行う者がいない又は親権者が管理権を有しない等の場合に ○未成年後見が開始するとき ○未成年後見人を更迭するとき ○未成年後見が終了するとき ○未成年後見監督人が就職するとき ○未成年後…

 
身分証明書の交付請求
   
     
身分証明書は,個人が特定の法律行為を行える人物かどうかを公の機関が証明するものです。

 
郵送による国民健康保険葬祭費の支給申請
   
     
国民健康保険加入者の葬祭費を請求する手続きです。

 
郵送による国民健康保険の脱退手続き
   
     
国民健康保険に加入している方が職場などの健康保険に加入した時は、国民健康保険を脱退する届け出が必要です。脱退の届け出を郵送で手続する方法です。

 
郵送による国民健康保険被保険者証等の再交付申請
   
     
紛失などによる国民健康保険被保険者証等の再交付の手続きです。

 
郵便による戸籍届受理証明書の請求
   
     
戸籍に関する届出(結婚・離婚・出生・養子縁組等)が受理されたことの証明を郵便で請求するもの。

 
郵便による戸籍の証明請求
   
     
戸籍謄本・抄本等の交付を郵便で請求し,郵便で受け取るもの。

 
郵便による住民票の写し等の請求
   
     
住民票の写し等の交付を郵便で請求し,郵便で受け取るもの。

 
郵便による転出届
   
     
新潟市外へ住所を異動するときの届け出を郵送で手続きする方法です。

 
養子縁組届
   
     
血縁関係のない者同士などが法律上親子関係になるための届出

 
養子離縁届(協議離縁)
     
     
養子縁組を協議により解消する届出。

 
養子離縁届(裁判離縁)
     
     
養子縁組を裁判により解消する届出

 
離縁の際に称していた氏を称する届(73条の2の届)
     
     
縁組により氏を改めた人が離縁後も縁組時の氏を称するとき

 
離婚届(協議離婚)
   
     
夫及び妻の協議により離婚しようとするとき届出するもの。

 
離婚届(裁判離婚)
     
     
裁判により離婚しようとするとき届出するもの。

 
離婚の際に称していた氏を称する届(77条の2の届出)
   
     
婚姻により氏を変更した人が離婚後も婚姻中の氏を名乗るための届出

 
利用者署名符号漏えい等届出
   
     
利用者署名符号漏えい等による電子証明書失効手続 電子証明書を格納した住民基本台帳カードを,紛失したり盗難にあった場合,またはその恐れのある場合には,オンライン上であなたに成りすまして使われる危険性が…

 
老人医療費助成(償還払い)申請
   
     
老人医療費助成(償還払い)の申請です。

 
老人医療費助成限度額適用認定申請
   
     
老人医療費助成受給者のうち、住民税非課税の方について、医療費を自己負担限度額適用とするための証の交付を受ける手続きです。

 
老人医療費助成受給者証交付申請
   
     
老人医療費助成受給者証の交付の手続きです。

 
老人医療費助成受給者証再交付申請
   
     
老人医療費助成受給者証の再交付の手続きです。

 
老人医療費助成受給者変更届
   
     
老人医療費助成受給者の変更があった場合の届出です。

 
老齢基礎年金裁定請求
     
     
老齢基礎年金を受給するための請求手続きです。

 
老齢年金受給権者死亡届
     
     
旧法による老齢年金を受給していた人が死亡した時の手続です。

 
老齢福祉年金受給権者死亡届
     
     
受給権者が死亡したときの手続きです。

 
老齢福祉年金受給権者の未支給請求
     
     
受給権者が死亡したときの未払い金の請求手続きです。

 
老齢福祉年金の氏名変更届
     
     
氏名が変わったときの手続きです。

 
老齢福祉年金の住所変更届
     
     
住所が変わったときの手続きです。


▲申請を代理人に依頼する際に用いる電子委任状を作成します。
Copyright(C) Niigata City. All Rights Reserved.