新潟市ホーム
>
申請・届出の総合窓口
>
手続検索(組織別検索)
> 手続一覧
探したい情報のキーワードを入力して「検索」ボタンを押してください。(複数のキーワードはスペースで区切って入力してください)
を
すべてを含む
いずれかを含む
情報を
類似した言葉を含めて検索
検索結果:
218
件みつかりました
検索結果をさらに以下のキーワードでしぼり込むことができます。
クリックしたキーワードで絞り込む
クリックしたキーワードを除いて絞り込む
増進
高齢
がい
受給
KENKO
マル
張
手帳
身体障
児童福祉
…電子申請(汎用申請)が行えます
…申請書のダウンロードが行えます
…電子申請するにはユーザIDが必要です
…電子納付に対応した電子申請が行えます
…電子申請(かんたん申込)が行えます
…申請者に代わって代理人による申請が行えます
…電子申請するには電子署名が必要です
安産教室参加申込み
安産教室に参加を希望する場合に事前に申し込みます。
1歳6か月児健康診査未受診アンケート
1歳6か月児健康診査未受診者に健診を受けない理由などを記入してもらいます。
1歳6か月児健康診査問診
お子さんの状況をお聞きするため、あらかじめ保護者から記入してもらうものです。
1歳6か月児精密健康診査結果報告
精密検査を行った医療機関が、その結果を市へ報告するもの
1歳6か月児聴覚精密健康診査結果報告
精密検査を行った医療機関が、その結果を市へ報告します。
NHK放送受信料半額免除申請
NHK放送受信料の半額免除を受けるための申請です。
NHK放送受信料免除申請
NHK放送受信料の全額免除を受けるための申請です。
NHK放送受信料免除事由消滅届
NHK放送受信料免除(半額または全額)を受けていた方が,免除条件に該当しなくなったときに必要な申請です。
おむつに係る費用の医療費控除のための主治医意見書内容確認申請
税申告の際に医療費控除として,おむつ代の領収書に添付する「主治医意見書内容確認書」の申請手続きです。
介護サービス提供中の利用者の事故報告
介護サービス提供中に利用者の事故が発生した場合の,市への報告です。
介護サービスの苦情
介護サービスに苦情がある場合,市の窓口へ相談することができます。
介護サービス利用支援給付費の申請
要介護高齢者等を介護している同居家族が,介護サービス利用支援給付費の支給を受けるための申請です。 (令和3年3月31日をもって新規申請受付は終了しました。)
介護保険 社会福祉法人等による利用者負担軽減対象確認申請
所得の低い世帯で対象要件を全て満たす方に対して,社会福祉法人,その他民間の下記の介護保険サービスを利用した場合に利用者負担が軽減される場合があります。 <対象となる介護サービス> ○訪問介護,介護…
介護保険住宅改修費支給申請
在宅での生活に支障がないよう廊下や階段の手すりを取り付けるといった工事を伴う軽易な改修が対象です。申請することにより住宅改修工事費(※)の7〜9割分が支給されます。 (※工事費の限度額は20万円です…
介護保険福祉用具購入費支給申請
要支援1・2,要介護1〜5の認定を受けた方で,対象となる福祉用具を市の指定販売業者から購入した場合,申請することによって限度額(※)の7〜9割が支給されます。 ※限度額は4月から翌年3月までの1年間…
介護保険負担限度額認定申請
所得の低い方には,所得の段階に応じて介護保険施設またはショートステイ利用時の食費・居住費(滞在費)の実費負担を軽減します。
介護保険要介護認定・要支援認定(更新・変更)の申請
介護保険で在宅サービスや施設サービスを利用するためには、「要介護」または「要支援」の認定を受ける必要があります。この認定を受けるための申請が要介護認定申請です。申請受付時に主治医の氏名や医療機関名を…
紙おむつ支給申請
紙おむつの支給を受けるための申請です。
肝炎治療受給者証(インターフェロン治療、核酸アナログ製剤治療、インターフェロンフリー治療)の交付申請
ウイルス性肝炎の治療(インターフェロン治療、核酸アナログ製剤治療、インターフェロンフリー治療)に要する医療費を助成し,肝炎患者の皆さまの治療を促進することにより,将来の肝硬変及び肝臓がんの予防並びに…
肝炎治療受給者証の加入保険の変更申請
肝炎治療受給者が加入している医療保険が変わったとき,手続きが必要となります。
肝炎治療受給者証の交付申請(県外からの転入)
肝炎治療受給者が県外から転入してきたとき,手続きが必要です。
肝炎治療受給者証の再交付申請
肝炎治療受給者証を紛失・汚損・破損した時は,再交付の手続きが必要となります。
肝炎治療受給者証の氏名変更届
肝炎治療受給者が氏名を変更したとき,手続きが必要となります。
肝炎治療受給者証の自己負担限度額変更申請
肝炎治療受給者証の有効期間内に転居により世帯構成員が変わったり,申告したりして市民税の課税額が下がったとき,及び受給者・配偶者と世帯員において地方税法上・医療保険上の扶養関係がなくたったとき手続きが…
肝炎治療受給者の資格喪失届
肝炎治療受給者が受給資格を喪失したとき,届出が必要です。
肝炎治療受診医療機関の変更申請
肝炎治療受給者証の受診医療機関を追加又は削除するとき,手続きが必要となります。
肝炎治療費の請求
肝炎治療受給者がやむを得ず受給者証を提示せずに医療機関を受診し,自己負担限度額以上の金額を負担したとき,請求が必要です。
給食施設休止(廃止)届
給食施設が休止(廃止)されたときにする手続です。 給食を休止する場合又は廃止する場合に,別記様式第3号により休止又は廃止の期日と,その理由を記載し届出をします。
給食施設設置届
給食施設を設置するときにする手続です。 給食施設とは,特定かつ多数のものに対して継続的に食事を供給する施設のことで,「特定給食施設」「その他の給食施設」の2つに分類されます。「特定給食施設」は,健康…
給食施設変更届
給食施設を変更するときにする手続です。
緊急通報装置の貸与申請
緊急通報装置の貸与を受けるための申請です。
経過的福祉手当資格喪失に伴う届
経過的福祉手当の資格がなくなったことに伴う届出書です。資格喪失の事由としては,新潟市からの転出・特別養護老人ホームなどの施設入所・障害年金を受給,聴覚障害で運転免許証の取得(道路交通法の一部を改正す…
経過的福祉手当受給者銀行口座変更に伴う届
経過的福祉手当を振込む銀行口座の変更に伴う届出書です。
経過的福祉手当受給者死亡に伴う届
死亡により経過的福祉手当の資格がなくなったことに伴う届出書です。また,届出書は未支払分の手当を請求する届出も兼ねています。
経過的福祉手当受給者氏名変更に伴う届
経過的福祉手当の受給者の氏名が変更したことに伴う届出書です。
経過的福祉手当受給者住所変更に伴う届
経過的福祉手当の受給者が,新潟市内で住所変更(転居)や市外から新潟市内に住所を変更(転入)したことに伴う届出書です。
結核検診受診結果報告
保健事業に従事する40歳以上の臨時職員等が結核検診後にその結果を報告します。
公衆浴場入浴券交付申請
新潟市内在住で自宅にお風呂が無い65歳以上の高齢者の方に、市内の公衆浴場で使用できる入浴券を交付いたします。
高齢者向け住宅リフォーム助成申請
身体機能の低下した高齢者のいる世帯に対し、高齢者の自立の助長や介護者の負担軽減を図るために住宅を改修する場合に費用の一部を助成します。
股関節検診・母体保護相談問診
お子さんやお母さんの状況をお聞きするため、あらかじめ保護者から記入してもらうものです。
股関節検診精密検査結果報告
股関節検診の精密検査を行った医療機関が、その結果を市へ報告します。
こども医療費助成 支給申請書
新潟県内の医療機関では,受給者証を提示すれば保険診療医療費のうち,一部負担金のみ支払えばすみますが,新潟県外の医療機関を受診した場合や,新潟県内であっても受給者証を提示できずに受診した場合は,市の窓…
こども医療費助成 受給資格認定申請
こども医療費助成受給者証の交付を受けるための手続きです。 ・出生届や転入手続きの際に,お子さんごとに申請してください。 ・一度申請すると,高校3年生までの対象期間中は,更新手続きが不要です。 こど…
こども医療費助成 受給者証再交付申請
こども医療費助成の受給者証を,紛失または破損したときに再発行を申請するための手続きです。
3歳児健康診査未受診アンケート
3歳児健康診査未受診者に健診を受けない理由などを記入してもらいます。
3歳児健康診査問診
お子さんの状況をお聞きするため、あらかじめ保護者から記入してもらうものです。
3歳児精密健康診査結果報告
精密検査を行った医療機関が、その結果を市へ報告します。
3歳児聴覚精密健康診査結果報告
精密検査を行った医療機関が、その結果を市へ報告します。
出生連絡票(新生児訪問依頼)
赤ちゃんが出生した時に連絡するもの
障がい者紙おむつ支給申請
在宅で常時紙おむつを必要としている方に,紙おむつ券を交付します。(尿とりパットとの引き換えも可能です) 【対象者】 3歳以上64歳以下の在宅で常時紙おむつを必要として,次のいずれかに該当する方 ・…
障がい者紙おむつ受給資格消滅届
紙おむつを受給されている方に死亡,転出,入院,辞退,手帳の要件を満たさなくなった等があった場合,届出が必要となります。
障害者控除対象者認定の申請
障害者控除対象者認定書の交付を受けるための申請です。
障がい者の自動車税減免に係る同一生計証明書申請
障がい者が自動車税・軽自動車税・自動車取得税の減免申請を行うための添付書類として申請するものです。
障がい者向け住宅リフォーム助成事業
重度の身体障がい者が自宅で安心して生活できるように,浴室やトイレなどを改造する費用の助成受けるための申請です.
障害児福祉手当再認定の届
障害児福祉手当再認定のための届出です。
障害児福祉手当資格喪失に伴う届
障害児福祉手当の受給資格がなくなったことに伴う届出書です。資格喪失の事由としては・新潟市からの転出・肢体不自由児施設などの施設入所・障害年金を受給,聴覚障害で運転免許証の取得(道路交通法の一部を改正…
障害児福祉手当受給者銀行口座変更に伴う届
障害児福祉手当を振込む金融機関や口座番号の変更に伴う届出書です。
障害児福祉手当受給者死亡に伴う届
死亡により障害児福祉手当の資格がなくなったことに伴う届出書です。また,届出書は未支払分の手当を請求する届出も兼ねています。
障害児福祉手当受給者氏名変更に伴う届
障害児福祉手当の受給者の氏名が変更したことに伴う届出書です。
障害児福祉手当受給者住所変更に伴う届
障害児福祉手当の受給者が,新潟市内で住所変更(転居)や市外から新潟市内に住所を変更(転入)したことに伴う届出書です。
障害児福祉手当認定請求
20歳未満の重度の障がいがある在宅の方に対して,その障がいによって生ずる特別の負担を軽減するために支給する障害児福祉手当の受給資格の認定を請求する書類です。
障害児福祉手当認定請求に伴う所得状況の届
障害児福祉手当認定請求に必要な書類で,障害児福祉手当の認定を受けようとする方,配偶者,扶養義務者の所得状況に関する届出書です。
小児慢性特定疾病医療受給者資格喪失届
小児慢性特定疾病医療受給者資格喪失の届けです。
小児慢性特定疾病医療受給者証交付申請
小児慢性特定疾病医療費助成制度の受給者証の交付を受けるための申請です。
小児慢性特定疾病記載事項変更届
小児慢性特定疾病の申請事項を変更する届けです。
小児慢性特定疾病指定医療機関追加申請
小児慢性特定疾病指定医療機関を追加する申請です。
小児慢性特定疾病治療費請求
小児慢性特定疾病治療費の請求です。
寝具無料乾燥の申請
寝具無料乾燥を受けるための申請です。
心身障害者扶養共済掛金減免申請
心身障害者扶養共済加入者のうち生活保護・市民税所得割非課税者の一口目の掛金を減免します。
心身障害者扶養共済加入申込
心身障害者扶養共済制度への申込み
心身障害者扶養共済氏名・住所等変更届
加入者及び障がい者の氏名・住所に変更があったときの届出です。
心身障害者扶養共済年金支給請求
加入者が死亡し,又は重度障害と認められたときは,その月から障害のある方に対し,年金が支給されます。
身体障がい者あんしん連絡システム資格喪失届
既にあんしん連絡システムが設置されている方が市外への転出,施設入所,死亡等となった場合は資格喪失届が必要となります。
身体障がい者あんしん連絡システム設置申請
家庭内で緊急の際に,緊急通報装置の発信によって,24時間体制で「あんしん連絡センター」により緊急対応を行います。
身体障がい者あんしん連絡システム変更届
既にあんしん連絡システムが設置されている方に 氏名の変更 市内転居 電話番号の変更 家族状況の変更等 が生じる場合は変更届が必要となります。
身体障がい者手帳交付事業(交付申請取り下げ)
身体障がい者手帳を申請した後に死亡等の理由により,申請を取り下げるための届出です。
身体障がい者手帳交付事業(市内転居・氏名変更)
市内転居による住所変更,氏名の変更を身体障がい者手帳に追加するための申請です。
身体障がい者手帳交付事業(死亡等による返還)
障がい者ご本人が死亡等により身体障がい者手帳を返還する届出です。
身体障がい者手帳交付事業(障がい追加・障がい程度変更等の再交付)
障がい追加,障がい程度の変更等により,身体障がい者手帳の再交付を受けるための申請です(要判定)。 心臓機能障害,呼吸器機能障害,小腸機能障害,免疫機能障害,肝臓機能障害用の診断書は『身体障がい者手帳…
身体障がい者手帳交付事業(新規申請1)
新規で身体障がい者手帳の交付を受けるための申請です。 心臓機能障害,呼吸器機能障害,小腸機能障害,免疫機能障害,肝臓機能障害用の診断書は『身体障がい者手帳交付事業(新規申請2)』でダウンロードできま…
身体障がい者手帳交付事業(診断書の写しの交付)
主に税の申告等に用いられています。 例えば身体障がい者手帳の交付日が税の基準日以降でも,次の要件を全て満たしている場合は,基準日時点で身体障がい者とみなされることがあります。 (1)身体障害生者手帳…
身体障がい者手帳交付事業(手帳証明交付申請)
手帳所持者が障がい追加・程度変更で手帳の再交付を受けた後,再交付前の手帳情報が必要になった場合,従前の身体障がい者手帳の内容を証明します(主に税の申告等に用いられています)。
身体障がい者手帳交付事業(手帳所持証明交付申請)
手帳所持者が死亡等し,手帳返還後に証明が必要になった場合,障がい者手帳を所持していたことを証明します(主に税の申告等に用いられています)。
身体障がい者手帳交付事業(破損・紛失・写真交換による再交付)
破損・紛失・写真交換により,身体障がい者手帳の再交付を受けるための申請です。
身体障害者福祉法第15条指定医師の辞退届
身体障害者手帳の申請の際に添付する診断書を書ける指定医師が、指定を辞退するときの手続き
身体障害者福祉法第15条に規定する医師の指定(15条指定医)
身体障害者手帳の申請の際に添付する診断書を書ける医師の指定を行う。
児童扶養手当 一部支給停止適用除外事由届出書
手当の支給を受け始めて5年または支給事由に該当することとなって7年を経過する人(ただし,手当の認定請求をした日において3歳未満の児童を監護する場合は,児童が3歳に達した日の属する月の翌月1日から起算…
児童扶養手当 該当事由変更届
父又は母に障がいがある等の理由により受給していた後,父又は母が死亡したり父母が離婚したときに行う手続 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 額改定請求書
児童を新たに養育するようになった場合の増額請求の手続 現在児童扶養手当を受けていて新たに児童が生まれたときなどは、増額申請が必要です。 ※ 請求書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 額改定届
認定を受けている対象児童が減った場合の減額申請の手続 ※ 請求書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 現況届
認定を受けている方が毎年提出する届 現況届は,受給資格の認定を受けている方やご家族の前年の所得状況と,対象児童の監護状況を確認するための届です。もし,この届を提出しないと当該年度の8月からの手当を…
児童扶養手当 再認定障害診断書届
父又は母の障がいの再認定が必要なときに行う手続 区役所から「児童扶養手当 障がい認定診断書等の提出について」のお知らせを送付します。 それに基づいて手続をしてください。 審査の結果,認定が認めら…
児童扶養手当 資格喪失届
受給資格に該当しなくなった場合,資格喪失の届けが必要です。 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 支給停止関係(発生・消滅・変更)届
現在の支給区分が変更となるときに行う手続 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 児童氏名変更届
受給対象児童の氏名に変更があったときに行う手続 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 住所変更届(転居・転出)
新潟市内で転居したとき,他の市町村または県外へ転出するときの手続 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 住所変更届(転入)
他の市町村から転入してきたときの手続 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 受給期間変更届
受給期間に変更が生じる場合に行う手続 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 受給者死亡届 未支払手当請求書
受給者が死亡したときに行う手続 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 受給者氏名・支払金融機関変更届
受給者氏名・支払金融機関に変更があったときに行う手続 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当 被災状況書
被災に遭ったときに行う手続 火災や震災等に遭いかつ要件に合う場合は,前年(又は前々年)の所得による支給制限を解除し,全額支給になります。 ※ 届出書は区役所及び出張所に用意してあります。
児童扶養手当証書 再交付申請書 亡失届
証書を破損したり,汚したり又はなくしたときに行う手続 児童扶養手当証書を紛失したときは、児童扶養手当証書亡失届を提出する必要があり、同時に証書再交付申請ができます。また、児童扶養手当証書を破り、又…
児童扶養手当認定請求書
手当を受給するための認定請求の手続 両親の離婚などにより,父又は母と生計を同じくしていない児童(18歳に到達してから最初に到来する3月31日まで。児童の心身に障がいのあるときは20歳の誕生日の前日…
重度障がい者(児)日常生活用具給付事業
日常生活用具の給付を受けるための申請です。
重度障がい者医療費助成(マル障)医療費助成申請(償還払い)
重度障がい者医療費助成(マル障)受給者が,助成前の医療費を支払った場合の助成申請です。
重度障がい者医療費助成(マル障)現況届
重度障がい者医療費助成(マル障)の更新申請です。
重度障がい者医療費助成(マル障)資格喪失申請
重度障がい者医療費助成(マル障)の資格喪失したときの申請です。
重度障がい者医療費助成(マル障)新規申請
重度障がい者医療費助成(マル障)を受給するための申請です。
重度障がい者医療費助成(マル障)受給者証再交付申請
重度障がい者医療費助成(マル障)の受給者証を再交付するための申請です。
重度障がい者医療費助成(マル障)変更申請
重度障がい者医療費助成(マル障)を受給するための変更申請です。
重度障がい者福祉電話資格喪失届
既に福祉電話が設置されている方が市外への転出,施設入所,死亡等となった場合は資格喪失届が必要となります。
重度障がい者福祉電話変更届
既に福祉電話が設置されている方に 氏名の変更 市内転居 家族状況の変更 課税状況の変更 電話番号の変更 個人番号の変更等 が生じる場合は変更届が必要となります。 ※新規貸与の申請受付は終了しておりま…
助産施設入所申込
妊産婦の助産制度の利用申請の手続 この制度は,保健上必要があるにもかかわらず,経済的理由により入院助産を受けることができない妊産婦対象をに,出産入院費用を助成する制度です。 ※ 届出書は区役所健…
自立支援医療(更生医療)給付新規申請
自立支援医療(更生医療)の支給申請です。
自立支援医療(更生医療)給付内容変更申請
自立支援医療(更生医療)の給付を受けている方の,内容変更申請です。
自立支援医療(更生医療)受給者証再交付申請
自立支援医療受給者証(更生医療)を再交付するための申請です。
自立支援医療(更生医療)受給者証等記載事項変更届
自立支援医療(更生医療)の給付を受けている方の,受給者証記載事項変更届です。
自立支援医療(精神通院)支給認定申請(再認定)
自立支援医療(精神通院)受給者証を更新するための申請です。
自立支援医療(精神通院)支給認定申請(新規)
自立支援医療(精神通院)受給者証を新規に取得するための申請です。
自立支援医療(精神通院)支給認定申請(変更)
受給者が通院する医療機関や薬局等を変更するための申請です。 医療保険の被保険者証が変更になり,自己負担上限額が変更になる場合も申請が必要です。
自立支援医療(精神通院)支給認定に伴う同意
自立支援医療(精神通院)支給認定に伴う、申請者等の所得状況などについて職員が調査を行うことに同意意思を確認するものです。
自立支援医療(精神通院)受給者証再交付申請
自立支援医療(精神通院)受給者証の再交付申請です。
自立支援医療(精神通院)受給者証等記載事項の変更
受給者の住所や氏名が変わったときの届出です。 医療保険の被保険者証が変更になり,自己負担上限額が変更にならない場合も届出が必要です。
自立支援医療費(育成医療)支給認定申請
自立支援医療費(育成医療)の支給認定を受けるための申請です。
すくすく健診(幼児)問診票
お子さんの状況を把握するため、保護者から記入してもらいます。
精神障がい者入院医療費助成申請
精神障がい者が精神科に入院し治療を受けた場合,医療費の一部助成を受けるための申請です。
精神障害者保健福祉手帳記載事項の変更(市外からの住所変更)
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が,新潟市外から転入した場合の届です。
精神障害者保健福祉手帳記載事項の変更(市の区域内の住所変更)
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が,新潟市の区域内で住所を変更した場合の届です。
精神障害者保健福祉手帳記載事項の変更(氏名変更)
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が,氏名を変更した場合の届です。
精神障害者保健福祉手帳の交付申請(更新)
精神障害者保健福祉手帳を更新するための申請です。
精神障害者保健福祉手帳の交付申請(市外からの住所変更)
市外から転入した精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が,新潟市の精神障害者保健福祉手帳を取得するための申請です。
精神障害者保健福祉手帳の交付申請(障害等級変更)
精神障害者保健福祉手帳の障害等級を変更するための申請です。
精神障害者保健福祉手帳の交付申請(新規)
精神障害者保健福祉手帳を新規に取得するための申請です。
精神障害者保健福祉手帳の再交付申請
精神障害者保健福祉手帳の再交付申請です。
成年後見制度利用支援の助成金申請
成年後見制度利用における費用(申立費用・報酬)の助成を受けるための申請です。
精密健康診査受診票交付申請
集団健診等の結果、精密検査が必要とされた場合に保護者から記入してもらいます。
相談・訪問依頼
妊娠中や子育て中に相談や訪問を希望する場合に連絡するもの
地域活動支援センター運営費補助金の交付申請
地域活動支援センターの運営費補助金の交付申請手続きです。
地域活動支援センター運営費補助金の実績報告
地域活動支援センター運営費補助金の実績報告の手続きです。
地域活動支援センター事業実施の申請
地域活動支援センター事業を実施しようとする事業者が市長の承認を受けるための申請手続きです。
地域活動支援センター事業の廃止申請
地域活動支援センター事業の実施の承認を受けた事業者が,事業を廃止するための申請手続きです。
地域活動支援センター事業の変更申請
地域活動支援センター事業の実施の承認を受けた事業者が,事業内容を変更するための申請手続きです。
地域保健福祉(健康)センター利用許可申請
地域保健福祉(健康)センターを利用する場合に必要な手続きです。
地域保健福祉(健康)センター利用施設変更許可申請
地域保健福祉(健康)センターの利用を許可された者が、利用施設を変更したい場合に行う手続きです。
地域保健福祉(健康)センター利用人員変更許可申請
地域保健福祉(健康)センターの利用を許可された者が、利用人員を変更したい場合に行う手続きです。
地域保健福祉(健康)センター利用備付物品変更許可申請
地域保健福祉(健康)センターの利用を許可された者が、利用備付物品を変更したい場合に行う手続きです。
地域保健福祉(健康)センター利用取消申請
地域保健福祉(健康)センターの利用を許可された者が、利用を取り消したい場合に行う手続きです。
地域保健福祉(健康)センター利用内容変更許可申請
地域保健福祉(健康)センターの利用を許可された者が、利用内容を変更したい場合に行う手続きです。
地域保健福祉(健康)センター利用日時変更許可申請
地域保健福祉(健康)センターの利用を許可された者が、利用日時を変更したい場合に行う手続きです。
地域保健福祉(健康)センター利用報告
センターを利用した者が,利用内容などを報告する手続きです。
地域保健福祉(健康)センター利用目的変更許可申請
地域保健福祉(健康)センターの利用を許可された者が、利用目的を変更したい場合に行う手続きです。
特定疾患医療受給者証の継続交付申請
特定疾患医療受給者証の期間満了後も引き続き治療を受けようとする場合は,継続の手続きが必要となります。 対象となる人には,毎年7月頃郵送で継続申請のご案内をいたします。 ※難治性肝炎のうち劇症肝炎・重…
特定疾患医療受給者証の交付申請
平成27年1月1日施行の「難病の患者に対する医療等に関する法律」(難病法)により,従来の特定疾患から一部の疾患を残し,特定医療費制度で以降しました。難病法施行前に特定疾患治療研究事業で対象とされてき…
特別障害者手当資格喪失に伴う届
特別障害者手当の資格がなくなったことに伴う届出書です。 資格喪失の事由としては・新潟市からの転出・特別養護老人ホームなどの施設入所・3ヶ月以上の病院の入院・障がいの程度変更(認定基準より軽くなった。…
特別障害者手当再認定の届
特別障害者手当再認定のための届出です。
特別障害者手当受給者氏名変更に伴う届
特別障害者手当の受給者の氏名が変更したことに伴う届出書です。
特別障害者手当受給者住所変更に伴う届
特別障害者手当の受給者が,新潟市内で住所変更(転居)や市外から新潟市内に住所を変更(転入)したことに伴う届出書です。
特別障害者手当受給者銀行口座変更に伴う届
特別障害者手当を振込む金融機関や口座番号の変更に伴う届出書です。
特別障害者手当受給者死亡に伴う届
死亡により特別障害者手当の資格がなくなったことに伴う届出書です。また,届出書は未支払分の手当を請求する届出も兼ねています。
特別障害者手当認定請求
日常生活で常時特別の介護を必要とする在宅の方に対して,その障がいによって生ずる特別の負担を軽減するために支給する特別障害者手当の受給資格の認定を請求する書類です。
特別障害者手当認定請求に伴う所得状況の届
特別障害者手当認定請求に必要な書類で,特別障害者手当の認定を受けようとする方,配偶者,扶養義務者の所得状況に関する届出書です。
特別児童扶養手当額改定に伴う請求
特別児童扶養手当額改定(対象児童の障がい程度の増進、対象児童の増加)に伴う請求の届出です。
特別児童扶養手当額改定に伴う届
特別児童扶養手当額改定(対象児童の障がい程度の軽減、対象児童の減少)に伴うの届出です。
特別児童扶養手当再認定届
特別児童扶養手当の対象児童の障がいの状態を確認するための届出です。
特別児童扶養手当資格喪失の届
特別児童扶養手当の資格がなくなったことに伴う届出書です。資格喪失の事由としては,対象児童が施設に入所,死亡(対象児童が1人の場合)障がいの程度変更(認定基準より軽くなった。),障がいを理由とする年金…
特別児童扶養手当支給停止関係発生に伴う届
特別児童扶養手当支給停止関係発生(所得の高い扶養義務者と同居するようになったなど)に伴う届出です。
特別児童扶養手当支給停止事由消滅に伴う届
特別児童扶養手当支給停止関係消滅(所得の高い扶養義務者と別居するようになった)に伴う届出です。
特別児童扶養手当受給者住所変更に伴う届
特別児童扶養手当の受給者の住所変更に伴う届出です。
特別児童扶養手当受給者死亡届,未支払手当の請求
特別児童扶養手当受給者死亡届です。特別児童扶養手当の受給者死亡に伴い、未支払手当がある場合の請求の届出も兼ねます。
特別児童扶養手当受給者氏名変更に伴う届
特別児童扶養手当受給者の氏名が変更したことに伴う届出です。
特別児童扶養手当認定請求
特別児童扶養手当の受給資格の認定を請求する書類です。
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金資格喪失に伴う届
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金支給の資格がなくなったことに伴う届出書です。 資格喪失の事由としては,新潟市からの転出や施設入所,介護の対象となる障がい者の死亡,障がいの程度変更(認定基準より軽…
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金支給申請
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金支給認定のための申請書です。
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金支給申請に伴う所得状況の届
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金支給申請に必要な書類で介護の対象となる障がい者,支給を受けようとする方(保護者),扶養義務者の所得状況についての届出書です。
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金受給者にかかる変更の届
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金受給者および介護の対象となる障がい者の氏名・住所などが変更したことによる届出書です。
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金の現況届
新潟市在宅重度重複障がい者介護見舞金の支給を受けている方の現況と所得状況を確認させていただき,受給資格の継続や手当の支給について判定するための届出書です。
新潟市心身障がい者自動車燃料費助成
心身障がい者のための自動車燃料費の手続きです。
新潟市心身障がい者自動車燃料費助成受給資格変更・喪失届出
新潟市心身障がい者自動車燃料費助成の申請をされた方の,変更と喪失の届出です。
新潟市心身障がい者福祉タクシー利用助成申請(福祉タクシー助成券)
心身障がい者のための福祉タクシー助成券の交付申請です。
新潟市心身障がい者福祉タクシー利用助成申請(リフト付タクシー利用券)
心身障がい者のためのリフト付タクシー利用券の交付申請です。
新潟市身体障がい者自動車運転免許取得費助成事業
運転免許取得助成の申請です。
新潟市身体障がい者用自動車改造費助成事業
自動車の改造費助成を受けるための申請です(改造前および福祉車両等の購入に申請が必要です)。 対象者は次の全ての要件に該当する方です。 【本人運転】 ・上肢,下肢,体幹機能障がいに係る身体障がい者手帳…
新潟市母子家庭、寡婦及び父子家庭日常生活支援事業
日常生活支援事業を利用する場合にする手続 母子家庭,父子家庭,及び寡婦が,一時的に生活援助が必要な場合に,「家庭生活支援員」を派遣し生活の援助を行います。 登録制度になっていますので,事前に登録…
乳児精密健康診査結果報告
精密検査を行った医療機関が、その結果を市へ報告します。
乳児聴覚精密健康診査結果報告
精密検査を行った医療機関が、その結果を市へ報告します。
乳幼児健診実施依頼申請
新潟市以外の他市町村滞在中に,そこで乳幼児健診を受けたい場合に申請します。
乳幼児転入届
乳幼児が転入した際に届け出ます。
妊産婦医療費助成 支給申請
妊産婦医療費助成の受給者証の交付を受けている妊産婦が,実際に払い戻しを受けるための手続きです。
妊産婦医療費助成 受給資格喪失届
妊産婦医療費助成の受給資格を喪失した場合の手続きです。
妊産婦医療費助成 受給資格認定申請
妊産婦を対象とした医療費助成制度,妊産婦医療費助成を受けるための申請手続きです。
妊産婦医療費助成 受給者証再交付申請
妊産婦医療費助成の受給者証を,紛失または破損したときに再発行を申請するための手続きです。
妊娠届
母子健康手帳の交付を受けるための手続き
妊婦転入届
転入前住所地で母子手帳の交付を受けた妊婦が転入した際にする手続き
徘徊高齢者家族支援サービスの申請
認知症等により、徘徊が見られる高齢者を介護している家族が、携帯通信端末の貸し出しと徘徊時の現場急行サービスを受けるための申請です。
ひとり親家庭等医療費受給者・所得状況変更届
受給資格の内容(氏名、住所、所得等)に変更があった場合の手続 ※ 届出書等は区役所及び出張所に用意してあります。
ひとり親家庭等医療費助成 助成金支給申請
医療機関の窓口で助成を受けることができなかった場合に,対象医療費の払い戻しを受ける手続 ※ 届出書等は区役所及び出張所に用意してあります。
ひとり親家庭等医療費助成受給資格更新申請
受給資格の更新を行う手続 ひとり親家庭等医療費受給資格更新申請書を提出し、10月1日から翌年9月30日までの資格について更新可否を決定します。
ひとり親家庭等医療費助成受給資格喪失届
ひとり親家庭等医療費助成の受給資格を喪失したときに行う手続 ※ 届出書等は区役所及び出張所に用意してあります。
ひとり親家庭等医療費助成受給資格認定申請
医療費の助成が受けられる手続 ひとり親家庭等の医療費助成制度は,ひとり親家庭の父または母及び児童(18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童・一定の障がいがある方は20歳未満)等の医療費に…
ひとり親家庭等医療費助成受給者証再交付申請
受給者証の再発行の申請手続 ※ 申請書は区役所及び出張所に用意してあります。
ひとり親家庭等医療費助成受給者被害届
受給者が事故等、第三者行為で診療を受ける場合の手続 ※ 届出書等は区役所及び出張所に用意してあります。
訪問理美容サービスの申請
訪問理美容サービスを受けるための申請です。
補助犬育成及び給付
補助犬育成及び給付を希望する場合に申請するもの
補装具費支給申請
補装具費の支給を受けるための申請です。
母子生活支援施設入所申込書
母子生活支援施設の入所申請に行う手続 母子生活支援施設は、児童福祉法に基づいてつくられた児童福祉施設です。 18歳未満の子どもを育てている母子家庭や、これに準じた事情のある方が,子どもと一緒に入所…
母子父子寡婦福祉資金貸付申請
福祉資金の貸付の申込みの手続 母子家庭,父子家庭と寡婦の経済的自立を支援するため,「母子父子寡婦福祉資金」を低利又は無利子でお貸ししています。 ※ 申請書は区役所に用意してあります。
母子父子寡婦福祉資金貸付辞退(減額)申請
貸付金の辞退(減額)を申請する手続 ※ 申請書は区役所に用意してあります。
母子父子寡婦福祉資金償還方法等変更申請
貸付金の償還方法の変更を申し込む手続 ※ 申請書は区役所に用意してあります。
母子父子寡婦福祉資金増額申請
貸付金の増額を申請する手続 ※ 申請書は区役所に用意してあります。
母子父子寡婦福祉資金連帯保証人変更申請
連帯保証人が変更したときの届出の手続 連帯保証人の死亡又は転居等により変更が必要なときは,必要書類を添付したうえで同変更申請書の提出が必要です。 ※ 申請書は区役所又は出張所に用意してあります。
水俣病認定申請
水俣病の認定を受けるための手続
有料道路障がい者割引申請
障がい者が有料道路通行料金の割引を受けるための申請
養育医療給付申請
養育医療の給付を受けるための申請です。
養護老人ホームの申請
日常生活に若干の介助を必要とし、自宅での生活が困難な方の入所施設です。
予防接種実施依頼申請書
保護者の里帰りや児が医療機関等に長期入院している等の理由により,新潟県外で予防接種を受け、その費用の助成を受ける場合の事前手続きです。
老人憩の家利用証申請
60歳以上の高齢者が新潟市内にある老人憩の家(老人憩のフロアーを含む)を利用する際に必要な利用証を交付いたします。 また、団体で利用する場合は別途申請が必要です。
老人クラブ補助金交付申請
新潟市内の単位老人クラブ活動運営に対する補助金交付申請をするときの手続きです。
老人福祉センター利用証申請
60歳以上の高齢者が、新潟市内にある老人福祉センター(総合福祉会館内を含む)を利用する際に必要な利用証を交付いたします。
▲申請を代理人に依頼する際に用いる電子委任状を作成します。
Copyright(C) Niigata City. All Rights Reserved.