新潟市ホーム
>
申請・届出の総合窓口
>
手続検索(組織別検索)
> 手続一覧
探したい情報のキーワードを入力して「検索」ボタンを押してください。(複数のキーワードはスペースで区切って入力してください)
を
すべてを含む
いずれかを含む
情報を
類似した言葉を含めて検索
検索結果:
25
件みつかりました
検索結果をさらに以下のキーワードでしぼり込むことができます。
クリックしたキーワードで絞り込む
クリックしたキーワードを除いて絞り込む
地縁
建設費
灯
集会
町内会
防犯
自治会
認可
企画
防災
…電子申請(汎用申請)が行えます
…申請書のダウンロードが行えます
…電子申請するにはユーザIDが必要です
…電子納付に対応した電子申請が行えます
…電子申請(かんたん申込)が行えます
…申請者に代わって代理人による申請が行えます
…電子申請するには電子署名が必要です
市制度融資の申請
中小企業者の様々な事業活動に役立てていただくために,業種や借入の目的に応じて,様々な制度を用意しております。
市制度融資の返済条件変更申請
○経営状況の悪化などにより当初計画の返済が困難となる場合は、元金返済猶予・融資期間延長・据置期間延長など、返済の条件を変更できます。
自治会町内会解散届
自治会・町内会が解散した際に必要な手続きです。
自治会町内会設立届
自治会等を新たに設立したとき,または既存の自治会等から分離して新たに自治会等を設立したとき等,市と事務委託契約を結ぶ際に必要な手続きです。
自治会等集会施設借上補助
自治会・町内会又はその連合組織がコミュニティ活動としての集会を行うため,市の所有する以外の集会施設を借り上げる場合に要する経費の一部を補助する際の手続きです。
自治会等集会所建設費補助(建設補助)
自治会・町内会またはその連合組織が地域活動を行うための拠点となる集会所の建設に要する経費の一部について,補助を申請するための手続きです。 ●補助対象:自治会・町内会又は連合会が地域活動を行うための…
自治会等集会所建設費補助(購入補助)
自治会・町内会またはその連合組織が地域活動を行うための拠点となる集会所の購入に要する経費の一部について,補助を申請するための手続きです。 ●補助対象:自治会・町内会又は連合会が地域活動を行うための…
自治会等集会所建設費補助(修繕補助)
自治会・町内会またはその連合組織が地域活動を行うための拠点となる集会所の修繕に要する経費の一部について,補助を申請するための手続きです。 ●補助対象:自治会・町内会又は連合会が地域活動を行うための…
自治会等集会所用地借上補助
自治会・町内会又はその連合組織がコミュニティ活動としての集会を行うため,市の所有する以外の集会所用地を借り上げる場合に要する経費の一部を補助する際の手続きです。
自治会等代表者変更届
自治会・町内会等代表者や事務委託料の振込口座が変更になった場合に必要な手続きです。
設備整備補助交付申請
コミュニティ活動を促進し,地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げ,コミュニティの健全な発展を図るため,コミュニティ活動に要する高額設備(備品)の整備について費用の一部を補助します。 その補助を申請す…
設備整備補助実績報告
コミュニティ活動を促進し,地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げ,コミュニティの健全な発展を図るため,コミュニティ活動に要する高額設備(備品)の整備について費用の一部を補助します。 その補助の実績報…
地縁による団体認可
自治会・町内会等の地縁による団体が法人格を取得する際の認可手続です。
中小企業信用保険法第2条第5項の規定による認定申請
経営安定関連保証の特定中小企業者の認定(セーフティネット保証制度) ○取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限,災害,取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について,保証…
認可を受けた地縁による団体が所有する不動産登記に係る公告申請について
認可を受けた地縁による団体が保有する不動産について,地方自治法第260条の38第1項による公告を申請するときの手続きです。
認可を受けた地縁による団体が所有する不動産登記に係る公告申請への異議申出について
認可を受けた地縁による団体が保有する不動産について,地方自治法第260条の38第2項による異議を述べるときの手続きです。
認可を受けた地縁による団体の印鑑登録
認可を受けた地縁による団体に係る印鑑の登録手続きです。 ■登録の資格 団体に係る印鑑の登録を受けることができる資格をもつのは,認可地縁団体の代表者です。また,以下に掲げる人が選任されている団体におい…
認可を受けた地縁による団体の印鑑登録証明書交付申請
認可を受けた地縁による団体に係る印鑑の登録証明書の交付申請手続きです。
認可を受けた地縁による団体の印鑑登録廃止
認可地縁団体の印鑑登録を廃止したときに必要な手続きです。また,登録を受けている印鑑を亡失したときには,直ちにこの手続きを取らなければなりません。
認可を受けた地縁による団体の規約変更
認可を受けた地縁による団体について規約を変更する場合に,区長に認可を申請するときの手続きです。
認可を受けた地縁による団体の告示事項証明
認可を受けた地縁による団体は,団体名義で資産の登記・登録ができますが,不動産登記を行うため法務局で手続きを行う際に,登記申請書に添付する書類として団体の住所証明書及び代表者の資格証明書が必要となりま…
認可を受けた地縁による団体の告示事項変更
認可を受けた地縁による団体について,区長の告示した事項に変更があったときの届出手続きです。
防犯灯設置補助交付申請(申請)
自治会・町内会又はその連合組織,地域コミュニティ協議会が自主的に設置管理する防犯灯を対象に,設置費の一部を補助する制度の手続きです。
防犯灯設置補助交付申請(実績報告)
自治会・町内会又はその連合組織,地域コミュニティ協議会が自主的に設置管理する防犯灯を対象に,設置・修繕費用の一部を補助する制度の実績報告の手続きです。
防犯灯電気料補助交付申請
自治会・町内会又はその連合組織,地域コミュニティ協議会が自主的に設置管理する防犯灯を対象に,電気料の一部を補助する制度の手続きです。
▲申請を代理人に依頼する際に用いる電子委任状を作成します。
Copyright(C) Niigata City. All Rights Reserved.