14174
概要 | 各種申請手数料を納付するために必要な書類です。 |
---|---|
内容 | 各種申請手数料の納付方法は納入通知書による納付とします。 納入通知書の作成依頼は、「納入通知作成依頼書」を提出してください。 納入通知作成依頼書を提出後、取下げを行う場合は「納入取下げ申出書」を提出してください。 以下の申請等については、「【手入力】納入通知作成依頼書・納入取下げ申出書」を使用してください。 中間検査、完了検査(中間検査を受検したもの)、長期優良住宅の認定申請(注釈1以外)、低炭素建築物の認定申請(注釈1以外)、建築物省エネ法に係る性能向上計画認定以外のもの、43条に基づく認定・許可申請以外の認定・許可申請、浜茶屋以外の仮設許可申請、新潟県建築基準条例第5条の認定 注釈1:一戸建ての住宅で適合証があるもの |
提出(手続)方法 | 原則メール(もしくはFAX、窓口、郵送)にて提出してください。 |
添付書類 | 納入通知作成依頼書もしくは納入取下げ申出書を記入の上、提出してください。 |
手数料・利用料金等 | 不要 |
受付窓口 | 新潟市役所 建築行政課(ふるまち庁舎 6階) メール:kenchiku@city.niigata.lg.jp FAX:025-229-5190 |
受付期間 | 随時 |
受付時間 | 「納入通知作成依頼書」、「納入取下げ申出書」を確認する時間は以下の期間とします。それ以外の時間にいただいたものは、翌開庁日に確認いたします。 月曜日〜金曜日 午前8時30分〜午後5時30分 ※ただし閉庁日を除く |
問い合わせ先 | 新潟市役所 建築行政課 TEL 025-228-1000 Eメール kenchiku@city.niigata.lg.jp |
この手続に関連する 「よくある質問」リンク |
− |
その他の関連リンク |
建築行政課トップページ
建築関係手数料(確認申請等) |
該当分類 |
住まい・暮らし・まちづくり >
住まい |
根拠となる法令 | − |
備考 | 午後5時までに依頼があった場合は即日作成いたします。 ただし、件数が多いときは即日作成できない場合がありますのでご了承ください。 郵送にて受け取りの場合、正午までにご依頼のあったものについては翌開庁日に発送いたします。 郵送日数を含め、受け取りまでには数日程度かかるため申請予定日にご注意ください。 |
様式ダウンロード |
納入通知作成依頼書・納入取下げ申出書
[xlsx 84KB] 【記載例】納入通知作成依頼書 [PDF 87KB] 【記載例】納入取下げ申出書 [PDF 107KB] エクセルシート利用時の注意 [PDF 103KB] 【手入力】納入通知作成依頼書・納入取下げ申出書 [xlsx 82KB] |
---|