13250
概要 | 新潟市木造住宅耐震診断士派遣事業実施要綱又は新潟市木造住宅耐震改修工事等補助金交付要綱に基づく業務を行う新潟市木造住宅耐震診断士(以下「耐震診断士」という。)の登録及びその養成を行うものです。 |
---|---|
内容 | <登録の資格> 耐震診断士として登録を受けることができる者は,次に掲げる各号の全てに該当するものとします。 (1) 建築士法第2条第1項に規定する建築士 (2) 本市が開催する木造住宅耐震診断講習会又は本市以外の者が開催する木造住宅耐震診断士養成講習会のうち市長が認めるものの修了者 (3) 本市が開催する木造住宅耐震診断実務講習会の修了者 |
提出(手続)方法 | <登録> 下記の書類を提出。 ※原則,実務講習会を修了した日の翌日から起算して1年を経過する日までに申請をお願いします。 (1) 新潟市木造住宅耐震診断士登録申請書 (2) 法第5条第2項の規定による免許証の写し (3) 講習会の修了証の写し (4) 実務講習会の修了証の写し (5) 写真2枚 (6) 暴力団等排除に関する誓約書 <更新> 有効期間が満了する日の3月前から有効期間が満了する日までの間に,下記の書類を提出。 (1) 新潟市木造住宅耐震診断士登録更新申請書 (2) 現に交付されている登録証 (3) 写真2枚 |
添付書類 | 1 建築士法第5条第2項に規定する建築士免許証の写し 2 新潟市木造住宅耐震診断講習会又はその他講習会の受講修了証の写し 3 新潟市木造住宅耐震診断実務講習会の受講修了証の写し 4 最近6月以内に撮影した上半身脱帽、無背景のカラー写真2枚(縦3cm×横2.4cm) 5 暴力団等排除に関する誓約書 |
手数料・利用料金等 | 不要 |
受付窓口 | 建築行政課(市役所ふるまち庁舎6階) |
受付期間 | <登録>随時(閉庁日を除く) ※原則,実務講習会を修了した日の翌日から起算して1年を経過する日までに申請をお願いします。 <更新>有効期間が満了する日の3月前から有効期間が満了する日まで(閉庁日を除く) |
受付時間 | 月曜日〜金曜日 午前8時30分〜午後5時30分(閉庁日を除く) |
問い合わせ先 | 建築行政課 建築行政係 電話:025-226-2841 ファックス:025-229-5190 電子メール:kenchiku@city.niigata.lg.jp |
この手続に関連する 「よくある質問」リンク |
− |
その他の関連リンク | − |
該当分類 |
住まい・暮らし・まちづくり >
住まい |
根拠となる法令 | − |
備考 | − |
様式ダウンロード |
耐震診断士登録申請書
[Word 45KB] 耐震診断士登録申請書 [PDF 75KB] 誓約書 [PDF 100KB] 耐震診断士登録事項変更届 [Word 43KB] 耐震診断士登録事項変更届 [PDF 63KB] 登録更新申請書 [Word 40KB] 登録更新申請書 [PDF 72KB] 登録証再交付申請書 [Word 37KB] 登録辞退届 [Word 38KB] 債権者確認書 [zip 101KB] |
---|