12935
概要 | 戸籍に記載されている方の住所の移動(住所の履歴)についての証明書である戸籍の附票の写しは,新潟市のホームページの中にある「申請・届出の総合窓口」から「電子申請システム」を利用して交付請求ができます。 |
---|---|
内容 | 戸籍の附票は,住民票と戸籍を関連させて相互の記録内容の正確性を確保するため,戸籍を単位に作成されております。 戸籍の附票の記載事項としては,本籍,戸籍の筆頭者,氏名,住所,住所を定めた年月日が記載されています。 令和4年1月11日からは性別,生年月日も記載されます。 記載が必要な住所によっては,複数存在する場合があります。 過去の附票については,保存年限経過で発行できない場合もあります。 令和4年1月11日から戸籍附票の写しは原則「本籍」「筆頭者」の表示を省略します。表示が必要な場合はその旨申請書に記載してください。 (申請者) 請求は,戸籍に記載されている方又はその配偶者,直系卑属(子・孫),直系尊属(父母・祖父母)が原則請求できます。 戸籍の附票の写しは住民登録地に郵送します。戸籍の附票の写しが届くまでに10日程度かかります。 |
提出(手続)方法 | 新潟市のホームページの中にある「申請・届出の総合窓口」から「電子申請システム」を利用して,誰がどの範囲の住所が必要か入力することにより,請求を行います。請求できるのは新潟市に本籍がある方のみです。 |
添付書類 | 電子申請のシステム利用時には,マイナンバーカード(署名用電子証明書入りのもの)及びICカードリーダーが必要になります。 |
手数料・利用料金等 | 手数料は1通300円です。 電子申請の場合は,手数料のほかに郵送料が必要になります。 |
受付窓口 | 電子申請の場合は,新潟市のホームページの中にある「申請・届出の総合窓口」から「電子申請システム」を利用して請求します。 |
受付期間 | 随時 |
受付時間 | 24時間 |
問い合わせ先 | 電子申請による戸籍の附票の写しの交付請求については,新潟市郵送証明センターに直接お尋ねください。 電話: 025-223-7109 メール: shomei@city.niigata.lg.jp |
この手続に関連する 「よくある質問」リンク |
戸籍の附票とは何ですか
戸籍の附票を発行してほしい 戸籍の附票を郵送で請求したい 公的個人認証サービスについて知りたい 公的個人認証サービスの電子証明書について知りたい 公的個人認証サービスを利用するために,ICカードリーダライタを購入した… |
その他の関連リンク | − |
該当分類 |
住民票・印鑑・戸籍・パスポート 住民票・印鑑・戸籍・パスポート > 戸籍 |
根拠となる法令 | 住民基本台帳法 |
備考 | − |
様式ダウンロード | − |
---|