12739
概要 | 市民の皆さんの“ご注文”に応じて,市の職員が皆さんのところへ出向き,市の事業や施策について説明し,意見交換を行うものです。 |
---|---|
内容 | ◆申し込みができるのは 原則として,市内に住んでいるか,勤務または通学する皆さんで構成され,当日の参加者が10人以上見込まれる団体・グループ等です。 ◆宅配便の内容は パンフレットに掲載したメニューをご覧ください。パンフレットは市役所,区役所,出張所,公民館などにあります。ホームページからもご覧になれます。 ◆派遣時間と場所 原則,年末年始を除く午前10時から午後9時までの間で,おおむね2時間以内です。ただし,テーマによっては派遣できない期間や曜日・時間帯もあります。会場は原則として新潟市内に限ります。 ◆会場や用具の手配 この事業は,市民の皆さんが主催する集会・学習会等に職員を派遣するものです。会場の手配や準備は,申し込まれた団体・グループ等の皆さんでお願いします。ビデオ等を視聴するための用具などの準備をお願いする場合があります。 <注意点> ○陳情会や要望会ではありませんので,ご承知おきください。 ○申し込みや利用をお断りする場合があります。 ・公の秩序を乱す,または善良な風俗を害するおそれのあるとき ・政治,宗教,営利を目的とした催しなどを行うおそれのあるとき |
提出(手続)方法 | 派遣を希望する1カ月前までに,「申込書」に必要事項をご記入の上,各テーマの担当課もしくは広聴相談課へお申し込みください。 直接お持ちいただくほか,郵送,ファックス,メールでもお受けします。 電子申請も可能です。 |
添付書類 | 不要 |
手数料・利用料金等 | 不要 (※会場等の使用料が必要な場合は,団体・グループ等の皆さんで負担をお願いします。) |
受付窓口 | 各テーマ担当課もしくは広聴相談課 |
受付期間 | 随時 |
受付時間 | 窓口:月〜金曜日 8時30分〜17時30分まで Fax,E-Mail,電子申請:随時 |
問い合わせ先 | 各テーマ担当課 |
この手続に関連する 「よくある質問」リンク |
「市政さわやかトーク宅配便」について知りたい。
「市政さわやかトーク宅配便」の申し込み方法は? |
その他の関連リンク |
市政さわやかトーク宅配便
|
該当分類 |
市民協働・参画 市民協働・参画 > 市民参画 |
根拠となる法令 | 「市政さわやかトーク宅配便」実施要綱 |
備考 | − |
様式ダウンロード |
申込書(PDF版)
[PDF 149KB] 申込書(Word版) [Word 49KB] |
---|