11973
概要 | 過去に建築された建築物(工作物、昇降機等)が建築基準法に基づく建築確認等の手続きを行っているか確認する行政資料。 |
---|---|
内容 | 建築確認された建築計画概要書の閲覧または写しの交付、建築確認台帳の記載事項を証明する証明書を交付する手続き。 |
提出(手続)方法 | 下記の受付窓口、メールまたはFAXにて、申請書に必要な物件についての情報(建築時の地名地番・建築年など)を記入し申請。該当があった場合、閲覧または交付を行う。 |
添付書類 | 可能であれば、申請時に併せて送付していただきたいもの (より特定しやすくなります) <建築物の場合> ・住宅地図(位置がわかるもの) ・登記事項証明書(建設時の地名地番、所有者がわかるもの。土地、建物) <広告板の場合> ・住宅地図、写真、寸法がわかるもの <擁壁の場合> ・住宅地図、寸法がわかるもの |
手数料・利用料金等 | 概要書の閲覧 無料 概要書の写しの交付 白黒1面10円 証明手数料 1通 1,000円 |
受付窓口 | 建築行政課 建築行政係 TEL 025-226-2837 |
受付期間 | 随時 |
受付時間 | 窓口:土曜,日曜,国民の祝日・休日,年末年始を除く平日8時30分〜12時,13時〜17時30分(10分前までに受付)まで |
問い合わせ先 | 建築行政課 建築行政係 電話:025-226-2837 メール:kenchiku@city.niigata.lg.jp |
この手続に関連する 「よくある質問」リンク |
融資を受けるために必要な,建築確認済や検査済の証明は,どこで交付してい…
|
その他の関連リンク | − |
該当分類 |
住まい・暮らし・まちづくり 住まい・暮らし・まちづくり > 住まい |
根拠となる法令 | 建築基準法、新潟市建築基準法施行細則、新潟市建築関係手数料条例 |
備考 | − |
様式ダウンロード |
1建築基準法に係る行政資料等の閲覧・交付申請書
[docx 32KB] 2記載例 [PDF 76KB] 3手続きの流れ(概要書) [PDF 116KB] 3手続きの流れ(台帳記載証明書) [PDF 127KB] |
---|