11701
概要 | 新潟市季節及び臨時食品営業の取扱要綱に基づき臨時的に施設を設けて行う食品営業を行うための申請 |
---|---|
内容 | 新潟市季節及び臨時食品営業の取扱要綱に基づき臨時的に施設を設けて行う食品営業を行うための申請です。 【対象になる営業】 飲食店営業,喫茶店営業,菓子製造業,乳類販売業,食肉販売業,魚介類販売業,豆腐販売業,弁当類及びそう菜類販売業,冷凍食品販売業 【営業の制限】 飲食店営業,菓子製造業では臨時的な施設でできる行為に制限があります。営業の内容を確認した上で事前にご相談ください。また,販売業ではあらかじめ包装した食品の販売に限ります。魚介類は丸もの及び包装魚介類の販売に限ります。 |
提出(手続)方法 | 持参 |
添付書類 | 調理,製造又は販売内容及び仕入れ状況(別紙1) 営業施設の平面図 営業所付近の見取り図 臨時飲食店営業,臨時喫茶店営業,臨時菓子製造:上記に加え,業従業者名簿(別紙2)及び腸内細菌の検査結果 |
手数料・利用料金等 | 臨時飲食店営業:4,000円 臨時喫茶店営業:4,000円 臨時菓子製造業:3,500円 臨時食品販売業(乳類,食肉,魚介類,冷凍食品,豆腐,弁当類又はそう菜類):3,500円 |
受付窓口 | 新潟市保健所 食の安全推進課 TEL:025-212-8226 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号 (新潟市総合保健医療センター3階) |
受付期間 | 随時 |
受付時間 | 窓口:月〜金曜日(祝日を除く)午前8時30分〜午後5時30分 |
問い合わせ先 | 上記の受付窓口に記載されている連絡先 |
この手続に関連する 「よくある質問」リンク |
− |
その他の関連リンク |
食品営業許可申請について
|
該当分類 |
産業・仕事 |
根拠となる法令 | 食品衛生法第52条第1項,新潟県食品衛生条例第12条,新潟市季節及び臨時食品営業の取扱要綱 |
備考 | − |
様式ダウンロード |
臨時食品営業許可申請書
[PDF 280KB] 記入例 臨時食品営業許可申請書 [PDF 216KB] |
---|