14486
概要 | 令和6年能登半島地震で被災された皆様の生活再建を支援するために、 市内で住宅の建設・購入・補修を行うための資金の借り入れに対する利子の補給を行います。 |
---|---|
内容 | 1.対象者 地震災害により被災した方を対象に実施される再建資金の融資のうち、市内において自ら居住するための住宅の建設、購入又は補修のための資金の融資を受けた方で、次の項目すべてに該当する方 ・令和6年1月1日から令和8年12月31日までに上記に掲げる住宅再建融資(住宅金融支援機構にあっては災害復興住宅融資)を受けた方 ・地震災害に係る罹災証明書(住家の被害の程度が、全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊、準半壊に限る)の発行を受けた方又は被災者と同一生計の親族 2.対象金融機関 住宅金融支援機構又は金融機関(市内に限定しない) 3.住宅再建融資の限度額 借入額のうち、利子補給の対象となる住宅再建融資の限度額 ・住宅の建設・購入 1件あたり11,000,000円まで ・住宅の補修 1件あたり5,900,000円まで 4.復興住宅の要件 新耐震基準に適合した住宅(補修は除く) 5.利子補給額 貸付利率の1%を上限として、金融機関等に支払った利子相当額 6.利子補給期間 融資を受けた日から5年間 |
提出(手続)方法 | 建築行政課窓口又はメール、郵送 ※窓口は開庁日のみ |
添付書類 | 1.承認申請手続 ・金融機関等との金銭消費賃貸借書の写し ・償還予定表の写し ・罹災証明書の写し ・(申請者が被災者の同一生計の親族である場合)同一生計の親族であることを証するもの ・(中古住宅・マンション購入の場合)復興住宅に耐震性があることを証するもの 2.交付申請兼実績報告手続き ・承認通知書の写し ・金融機関等の前年分の償還状況に関する証明書の写し ・住民票の写し(復興住宅に居住の世帯全員が記載されたもの |
手数料・利用料金等 | − |
受付窓口 | 建築行政課(市役所ふるまち庁舎6階) |
受付期間 | − |
受付時間 | − |
問い合わせ先 | 建築行政課 建築行政係 電話:025-226-2837 E-mail:kenchiku@city.niigata.lg.jp |
この手続に関連する 「よくある質問」リンク |
− |
その他の関連リンク | − |
該当分類 | − |
根拠となる法令 | − |
備考 | − |
様式ダウンロード |
承認申請書
[docx 21KB] 承認申請書 [PDF 83KB] 変更承認申請 [docx 21KB] 変更承認申請 [PDF 81KB] 変更承認申請に係る同意書 [docx 20KB] 変更承認申請に係る同意書 [PDF 49KB] 交付申請兼実績報告書 [docx 22KB] 交付申請兼実績報告書 [PDF 78KB] 利子補給金交付申請額の算出根拠 [docx 32KB] 利子補給金交付申請額の算出根拠 [PDF 344KB] |
---|