10017
概要 | 各団体が主催する事業について、共催または後援を希望する場合に行う申請手続きです。 「共催」とは、その事業の実施にあたり企画または運営に参加し、共同主催者としての責任の一部を分担するとともに共催名義の使用を認めることをいいます。 「後援」とは、その事業の趣旨に賛同し開催を援助するために後援名義の使用を認めることをいいます。 |
---|---|
内容 | ◆事前相談(初めて申請する事業の場合) 初めて申請する事業の場合は、申請する前に申請先となる部署へ電話・メールなどで事前相談の上で申請手続きを行ってください。 ◆申請期限 名義使用を開始したい日(チラシなどに名義を入れる場合は印刷にとりかかる日)の2週間前までに申請先へ関係書類を提出してください。 |
提出(手続)方法 | ◆窓口、郵送、メールの場合 申請先の部署へ直接提出してください。 ◆オンライン申請の場合 新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」で申請を行ってください。 ※このページ下部の関連リンク欄にe-NIIGATAへのリンクがあります。 |
添付書類 | ◆提出書類 (1)申請書 ・指定の申請書様式で作成してください(オンライン申請の場合は作成不要です)。※様式は新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」に掲載しています。 (2)開催要領 ・事業目的、計画内容を明確に記載してください。 ・感染症対策や事故防止対策について記載してください。 ・登壇者や発言者などが複数いる場合は、性別ごとの人数を記載してください(性別に偏りがないよう努めてください)。 (3)収支予算書 (4)主催団体の規約 (5)主催団体の役員その他事業関係者の名簿 (6)その他、参考資料(過去の事業実績やパンフレットなど) |
手数料・利用料金等 | 不要 |
受付窓口 | 申請先は事業の内容により異なります。 過去に同一の事業で申請し、承諾された実績がある場合は、前回承諾した部署へ申請してください。 初めて申請する事業の場合は、市役所や区役所の各部署で、その事業の目的・内容・開催場所・参加対象者などから、関連のある部署へあらかじめご相談ください。 |
受付期間 | 随時 |
受付時間 | 平日 8:30〜17:15(祝・休日、年末年始を除く) |
問い合わせ先 | ◆制度に関するお問い合わせ ・新潟市 総務部総務課 電話:025-226-2409 メール:somu@city.niigata.lg.jp ※申請内容については申請先の各部署へお問い合わせください。 |
この手続に関連する 「よくある質問」リンク |
− |
その他の関連リンク |
新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」
|
該当分類 |
イベント・観光・自然 イベント・観光・自然 > お祭り・イベント 市民協働・参画 市民協働・参画 > 市民参画 |
根拠となる法令 | 新潟市事業共催及び後援承諾内規 |
備考 | − |
様式ダウンロード | − |
---|